マーケティングの話に軌道修正を試みるぞ
ニコ動ユーザーはオタ、ライトオタが中心
(ランキング上位から容易に推定)
(オタ要素が一切無い人は>>203に流れてるかも)
日本語のコンテンツサービスだから基本的に日本人だけ
(台湾や香港のユーザーも結構いるみたいだけど)
200万アカウント、人数にして100万人以上のユーザーあり
(複垢を大量に持っている奴なんてごく一部だけ)
(国内サービスの規模としてはようつべに次ぐ)
ここでブームが盛り上がるか盛り上がらないかで、
その後の販促展開は大きく変わってくるんじゃない?
ニコ動の内部でらき☆すた並のブームが起これば、
その外部にいるオタ(海外とか)にもそれは波及する
>>190も言うように、DVDの売り上げの損失なんて大した事ないよ
認知さえ広がればグッズ(キャラソンとか)の売り上げで相当稼げるだろ