今期のアニメは削除祭りになってるのが多いですね。
権利者もニコ厨の嫌がらせをするために動画を削除しているんじゃないと思うんだ。
大人の社会のことだからもちろんマーケティングの一環ですよね。
そこで権利者の行動からマーケティングを考えてみませんか。
削除祭り:もやしもん、キミキス、ガンダムoo、げんしけん2、D.C.II、みなみけ
静観組み:Myself;Yourself、CLANNAD、バンブーブレード、スケッチブック、ドラゴノーツ
キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
まぁ、静観組みもDVDの発売時期に削除祭りするんだろうけどね。
祭り組と静観組でDVDの売り上げに目に分かる差異がでれば面白いんだがね
あんまり変わらない、もしくは静観組完敗なんてなったらニコニコ終わりかも分からんね
まぁDVDが全てではないと思うけどね。
スクエアエニックス系のはあまり削除されないのは
原作や雑誌の売り上げ向上の方に力を入れているからのような気がします。
アニメをやれば雑誌の知名度も少し上がるし。
悪く言うとニコニコを利用してる感じがする。
バンブーブレードなんかは三大都市だけで放送でしょ?
他の地区へはニコニコでって感じ?
Myself;Yourselfはゲームが売れればいいような雰囲気も・・・
静観組は放映料払わなくていいから放置でいいやって思ってるかもね
地域差でかわってくるのか知らんけど知名度欲しい組だろうねぇ
DVD買う動機のひとつにもう一回見たいってのがあるけどニコニコだとその動機がなくなっちゃうんだよね。
しかもコメント機能のせいで余計に面白くなってたりもするし。
よほど画質音質おまけを重視するような人ではないとDVD購入はあまりないんじゃないかなぁ。
ファンだとニコニコ関係なく買うだろうけど。
でもそのほかのアニメグッズやゲーム等の売り上げとなると知名度優先の静観組が有利か。
知名度で言えばガンダムは別格だから削除組でも問題なしかね。
レンタルは店頭ではなくネットレンタルをニコニコ市場でやればどうにかなるかな
BS、CS、ネット配信等で補うか
人件費等をケチってそのまま残すかのかも
ストリーミング配信をニコニコ動画でやればいいが、その方法で正式に特定の期間は確実に見れるアニメは「最終試験くじら」だけ
あとは著作権侵害のいつ消されるか判らない「阿吽(あうん)の呼吸」だからな
スケッチブックは「マッグガーデン」だから赤字で削除部隊すら組めないんじゃないの?、ARIAも散々上がっているのに消されていないのと同じ(OVAすら上がっていて消されていない)
簡単だよ
明らかな版権モノ(アニメ本編など)を完全禁止で即削除にして
MADとかその他のコンテンツだけをユーザーがあげられるようにする
そいで版権モノはニワンゴが金を払って放送するんだ Gyaoやヤフー動画みたいにね
>>6
MADの基準は?
何分までは引用でOKとか許可出すのか?
JASRAC曲は、いちいち個々の権利者に許可をもらうのではなく
JASRACに届出で金を払う方法だけど(YAHOO動画がやっている)
げんしけん2、シャナ2はshowgateがらみだな。今週言及されてるから、権利者のコメント聞いてみな
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/index.htm
>>8
俺もアドレス張ろうと思ってたら先がいたか。
この人達について知らない人もいると思うから言っておくけど、
とりあえずプロフィール見てくれ。ドクロちゃんや小麦、大魔法峠なんかのプロデューサーな。
口は悪いけど元々なんであまり気にせず聞いてみてくれ。
あとは本人達が常に言っているけど、合わないと思ったら×ボタンをすぐ押すこと。
ただ、話してる内容自体は結構面白いんで、滑舌等は多目に見て欲しいトコだけど。
>>7
本編じゃなきゃおkってことでいいんじゃない
今マーケティングの話してるんでしょ?
ユーザーが上げるものをいちいち許可取る形じゃやってらんないし
本編上げたら垢削除くらいに厳しく取り締まって
本編はGyaoやヤフー動画の形式でやればとりあえず問題ないと思うよ
>>9
へぇ、ドクロちゃんとかニコニコでは人気あるのを担当してるのが多いな
確かシャナは公式配信されてる訳だしねぇ…
>>4
>DVD買う動機のひとつにもう一回見たいってのがあるけどニコニコだとその動機がなくなっちゃうんだよね。
あー、確かにその通りで、だけどそんなこと改めて考えたこと無かったんでハッとさせられた。ありがとさん。
登録制にしなかったら、もっと削除されている。
と言うか他人様を罵って泥棒みたいな真似をして
平気で商売しているという事を
もう少し西村ひろゆきは自覚した方がいいぞ。
常識ではあり得ない事をしているひろゆき。
あー、このラジオにコメント入れたいwww
この手のネトラジをアップしてる人もいるから、頃合いを見て検索してみればいいんじゃないかと
静観組みもマーケティングw的に考えれば
ハエたたきに人件費を出す余裕がないだけでは?黙認とか勝手な考えすぎるだろ
DVDの売り上げでようやく儲けがでるって事は、DVD購入者にその費用を負担させることになるし
文句言うにも手間暇時間かかるしくそゆきは聞かないし
訴訟するなら弁護士雇わなきゃならんし
訴訟で勝利しても負けた方は払わないし
終わってるな
うん、ニコニコの掲示板で議論してる時点で終わってると思う。
>>16
ニコニコと話合って「この作品消してくれ」ですむんだけど?人件費?
消してくれって言ってるのにニコニコはシカトして
しかも自分で消さなきゃいけないとかになればそりゃ訴訟にもなるかもしれんけどもさ
仮に経費がかかるからって削除しないのは
それだけアップロードされることを軽視してるってことじゃない?
アップロードされて被る被害額より経費の方が大きいって判断でしょ
こうしてニコ厨は暗黙の了解という免罪符を虚空から生み出すのでした
後のビッグバンである
ところでなんでアニメは作られるんだい?
>>25
例え制作側がそうでも、その程度の業務規模じゃ製作はできんだろ
制作会社なんて中小のところは権利ごと製作委員会に持ってかれてるし
戦略としてはいかにニコニコを利用して利益を得るか
戦術は以下の通り
TV→ニコニコに上げる→意図的にコメントで盛り上げる→DVD発売日前に削除→全巻発売後二ヶ月後に一話から半分までニコニコに上げる→露骨にコメントで盛り上げる→半分以上の話数、ないしストーリーが盛り上がってくるあたり以降の話数は即削除→DVD在庫売り切り→全て削除。これ以上の利益は見込めないためニコニコの状況は放置。
こんな感じかな。とにかくCAを使ってでも盛り上がってる状況を造り、その熱気に推されて市場から購買させる流れをつくるのが重要。
うp推奨
再うp
再々うp
再再々うp推奨
>>28
おまえっていっつも思うけど内容が無いよな
頭悪いわけではないみたいだが知識が無さ過ぎる
内容がないよう
>>27
露骨なコメントはツールで自演とかバレバレだからww
で、DVDにだけこだわる理由はなんだ?
現在放映されてるアニメ番組の多くにおいて、DVDやCDを出してるメーカーがスポンサーだから
どんなテレビ番組でも、スポンサーが自社商品の売れ行き向上に結びつくことを狙いとするのは
当然である以上、根本的な意味では何も珍しいことではない
そろそろDVDは発売よりも
全部ネットで有料再生方式にしたほうが儲かる時代じゃないか?
一回100円でもつもれば山だぞ。
公式配信サイトやYahoo!動画なんかでも1話いくらで配信されてる作品は少なくないし、
そのあたりの実績次第だろうね
で、何故削除しない番組がある?
>>31
いや自演でばれようが関係ないんだ。よく考えてみ
>>32
サンライズは完璧に削除してるからコントロールは可能だと思う
>>33
メインの収入源。TV放映はDVDのCMという位置づけなんだよ
DVDが売れる=グッズも売れると見込める→多種制作→GAMEなどへの展開、続編制作へ
今思うと>>27はちょっとつめが甘かったかな。削除をしないで戦術を立てる必要があるね。事実らき☆すたはほとんど削除されなかったと言っていいしね
あとDVDの発売日はなるべく早くしないとニコニコ市場のチャンスを逃す。TV放映中に2、3枚は出せないとダメだね。4枚以上だせるととてもいい
削除しない戦術だと随時盛り上がってる状況を造るのが有効かな
それにはコメントによる印象操作が適している
歌に字幕を付ける。笑えるシーンなどにはそれに見合ったコメントを入れるだけで視聴側の気分に拍車をかけられ、いいアニメだと印象付けられる
MAD制作も有効だ。ただ手間がかかる。カットされたシーンを公開するだけである程度は盛り上がるかな。なんなら実写で踊るなりしたほうが安上がりだな
ただ削除するにしてもしないにしても盛り上がってる状況を造り、その熱気に推されて市場から購買させるのが目的なのは変わりないね
なんか話が抽象的で分かりにくいんだけど
ケーススタディしてみないか?
みなみけ と Myself;Yourself あたりでどうかい
みなみけ と Myself;Yourself は
たとえ何をしても数字がでるかどうかぐらいしか売れないと思うから不適切じゃね
>キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
更に会社(企業)、削除部隊の有無(貧乏な企業は削除部隊の人件費すら出せない)
>>40
別に作品はなんでもいいけどケーススタディの方がわかりやすいでしょ
どの作品もマーケティング戦略は立ててるんだろうから
それでもいいきもするけど。
気に入らないなら何か具体例だしてくれ。
>>41
確かに会社の関係は重要な気がする、詳しい人頼む。
で、削除部隊はどこの所属になるんだ?
削除して回る第三者企業があってもいいきがするなー
誰か起業しないかね
一消費者がそんなこと考える必要ないだろ
手のひらの上で踊ってればいいんだよ
放送局(BS波やCS波でやっているとか)、ネット配信しているかとか
CS波なら局(アニマックスか、キッズステーションかAT−Xかとか)と値段、BS波でも無料(民放5局)か公共放送NHK(地上波とセットで消されやすい)か有料(WOWOWとスターチャンネルBS、WOWOWは一部ノースクランブルで無料放送)かとかもあるな
↑をじっくり聞こう。
製作の意見はマーケティングとは関係ないんじゃないか?
うまくいけばニコニコは作品のファンを獲得できる場である
アクティブなCMとして認識してみて
>38
>サンライズは完璧に削除してるからコントロールは可能だと思う
で、それをやるためにどれだけの金がいると思ってるんだい?
君の小遣いから出してくれるのかね?
>>47
利益に結びつかなかったらお前が責任取ってやれよ
>>48
そんなもん権利者の義務だろ
法律も整備されて、世論の後ろ盾もあって
それでも管理できないんだったら最初から世に出さずに金庫にでもしまっとけ
万引きするのは商品を並べてるから悪い理論
鍵をかけずに外出して泥棒に入られたら当然鍵をかけなかったほうも攻められる
そういう理屈を通したいんだったら、誰も悪いことをしないような世の中にしてから言おうな
泥棒が100%悪くて、鍵をかけなかったほうに責任はないとかいう幼稚な論理は簡便な
で、お前らは何を主張したいの?
>>49
(´Д`)ハァ…おまえは馬鹿だ
>>54
バカも何も結局そういうことだよ
そんなわけのわからんことに金を注ぎ込んで何の効果もないor害があったら
誰が責任を取ってくれるんだ?
>>55
おまえは責任の転嫁が好きな奴だと踏んだ
業界に責任転嫁してるのは誰だよ
誰だろうね
売り上げが伸びれば、ニコニコのおかげ
売り上げが伸びなければ、作品や製作側の力不足と言われるのもフェアじゃないよなぁw
ここはニコニコ動画を用いたマーケティングを議論するスレだ
マーケティングをわからないやつはレスするなよ、うんざりだ
>>60
それは違うんじゃないか?
ニコニコを用いたマーケティングじゃなくて
権利者のニコニコでの行動からマーケティング戦略を考えるんじゃないか?
>>60
マーケティングがわからないのは誰だよ
誰かが必ず責任持たなきゃいけないんだぞ
わけのわからんアングラサイトをCMに使えとか正気で言ってんのかアホニート
そこまで言うなよ
>>62
なんだ、製作側の人ですか?
どっちにしろ、そんなの当事者が決めることでお前に関係のあることじゃねーだろ
スレが立って5日、全く話に進展が無いな
>>65
そのままお前に返してやるよ
>>67
俺は別に誰に何をしろとも主張してないし、んじゃ全部丸く収まったな
雑談以上の何者でもない話題に何様のつもりで噛み付いてんの?
言い返すなら言い返すで、そういう小学生レベルの反論はやめたほうがいいよ
>>67,68
喧嘩するな
>>68
そろそろいい加減にしとけよ乞食
のらりくらりと言いたい放題して
雑談だから反論するな黙ってろ?
その上小学生認定一辺倒かよ
ただのバカかガキだろお前
深夜アニメでもフジテレビ系とか日本テレビ系は高視聴率をたたき出すこともあって、深夜の癖に視聴率勝負をするアニメもある、だからグッヅの売り上げ以外の収入も多いんだよ
BS波で無料で全国放送してくれるアニメも多数ある(CS波の無料放送はほとんど無いけどね)、NHKアニメやCLANNADなど
地上波でも47都道府県全てをカバーしているアニメもいくつかある
サザエさんやドラえもん、NHKアニメ(メジャーや電脳コイルなど)
ニコニコ動画は地方格差がほとんど無いアニメはもともと子供向けか家族向けだからニコニコ動画では受けない
深夜の癖に視聴率勝負するアニメはニコニコ動画では無理だな(削除されるし、共存は難しい)
コミニティやるなら2ちゃんねるの実況板でやれってことか
>>71
カタカナ語はワザとか?
ちなみにCLANNADは全国をカバーしていないよ
>>70
だって、お前の反論はとことん的はずれだからなぁ
ここで言いたい放題なのは許されんのよ。だって、責任も実行力もないただの掲示板だし、
権利者に命令できるわけでも、強制できるわけでもないからな。
結局、お前がわけのわからんことをわめいて勝手に切れてるだけってこった
>>73
じゃあ俺が言いたい放題しようと何の問題もない
俺の言いたい放題はいいけどお前はだめなんて通用するかよ
乞食論法意味不明
BGMは>>67,68の罵詈雑言。
>>74
俺は「お前の反論は的外れだ」って言ってるだけですよ
お前が言いたい放題するのはいいけど、それは逆に言えば自分の発言の責任と意義を放棄して
みんなにスルーしてくれって頼んでるようなもんだぜ?
言いたい放題って裏を返せばそういうことだからね
俺達がここで言いたい放題できるのは、権利者に対して責任も強制力もないから、
向こうは当然スルーするからだし
>>72
BS観れない地域あるん?
>>77
それ地上波じゃないんちゃう?
71の文章を切る位置が違ったんだろ。
で、スレタイの趣旨とは違う方向へ話が進んでいるのだが
>>77
>>78
BS-iでやっているよ、無料でね
BSも3000万台普したから結構な数なんだよな
CSはキッヅステーションで600万件越えの契約(ケーブルテレビ含む)があるらしいが
>>8
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/index.htm
聞いてみた。よくこんな、ファンを敵に回すようなトークを流せるなぁと呆れてしまう。
大人としての自覚なさ過ぎ。
ということで、お便り投稿フォームがあったので、投稿しておきました。
第4回のにこにこ動画に対する毒舌トーク。DVD全巻購入してくれた「優良顧客」を
「お前ら」呼ばわりする態度。呆れてものも言えません。
もちろん、あなた方の業界の人間全員がそう言う人間ではないと信じたいですが、少な
くとも顧客を高飛車な態度で見下している人間がいるということは良く分かりました。
個人でも情報を発信できるインターネットだからということで(こんな内容、普通の
ラジオでは確実にカットされるでしょうから)、包み隠さず本音を言ったつもりでしょ
うけれども、優
良顧客に喧嘩売って、業界の未来があるとお考えなのですか?
日本のアニメは確かに人気はありますが、その人気にあぐらをかいているとどういうこ
とになるか。読売巨人人気の衰退を見て、何も感じないのでしょうか?
読売巨人は、
崩壊する前にそれに気づいて、今は立て直しに必死になっているのでプロ野球人気も
徐々に復活しつつあります。
著作権にあぐらをかいて、まだ気づいていないアニメ業界のようですが、こんなラジオを
放送しているようでは、人気離れに拍車をかけるだけでしょう。
正直な感想としては、一旦崩壊して、貴方のような方が業界から追放されて、再構築した
方が良いのかな?と思いました。
>>81
お前みたいなクズが消え去れば全て解決すると思うよ
>>82
お願いだからもう少し理論的反論をしてくれない?
>>81が商品買ってるなら、投稿していいと思ったw
もし、買ってないのに文句だけは一人前ry
残念なひとたちに粘着されているスレはここですか?
>>81
そいつらの作ったアニメはつまらないものばかりだからw名前で検索してみ
そいつらの発言=アニメ業界の総意ではないことは覚えておいて
そういうことですね。了解です。御返答有り難うございます。
買っているのでご安心ください。もっとも、本編DVDよりは、関連商品(ぶっちゃけCD)の
方が圧倒的に多いですけど(苦笑)
丁度このラジオを聞いた時、コイツラが作っているアニメの商品を通販でオーダーし
発送到着待ちだっった。こんな連中に金を流したくないと、慌ててキャンセルした
かったんだけど、後の祭り。今、ゆっくりと拙宅に配送されている最中です(苦笑)
>>85
>そいつらの発言=アニメ業界の総意ではないことは覚えておいて
了解いたしました。心に刻んでおきます。
>>86
バカにされたと感じたならそれはお前がバカだからだよ
業界人が至極当然のことをはっきり発言しただけなのに
やりたいことだけやって文句は言われたくないなんて自己中過ぎ
そんなんだからニコ厨って言われるんだよ
一般人が言ったら「何も知らない一般人が言うな!」
業界人が言ったら「気分が悪い!業界人の言うことか!」
企業が言ったら「現場を知らないくせに何を言っている!」
結局俺様理論で「文句言う奴が気に入らない」だけだろ
言ってる内容自体は別にどうこうすることでもないけど、表現と発信方法はちとおかしいね
まあこの二人はさ、アニメーターでも脚本家でも監督でもないからなあ
社員プロデューサーと、構成作家(笑) という組み合わせだし・・・
>>89
全く持ってその通りですね。
いくらネットが、個人が自由に情報を発信できる場だったとしても、これはアウトでしょう。
今年のお年玉付き年賀葉書の余りがまだ残ってるから、GeneonとShowgateの
社長さんや幹部さんに、ちくっておくことしますわ。
考えてみれば、いくらネットで騒いでも、偉い人の耳には届かないんだし。
あ、一人だけ耳に届く偉い人がいる。ローゼン閣下ww
どのへんがアウトなんだよw
敬語じゃないからアウトか?
DVD売ってナンボな人達だから気持ちは分かるが、
そもそもDVDを購入する人種がニコニコで我慢出来るのだろうか?って問題にぶちあたる。
俺の場合、ニコニコにあるから見てるだけで、別にリアルタイムでは見ないし、DVDを買う事もしない。
そもそも、ニコニコにアップされなかったら存在すら知らなかったしなぁ…
まあ…。フツウに考えたら当たり前の事言ってるだけなんですけどね…。
しかし、大手企業からしてソフトはハードを売るための手段というのが大体の見解なので、現に昔からダブルデッキだの今はMP3プレーヤーだのとコピーしろっつーよーな商品がいっぱいある。企業からして著作権に対する認識はゆるい。
違法コピーなんかの著作権侵害はハードを作る側が有効なセキュリティを開発しないと無理でしょう。
でも。そんなわざわざ商品が売れなくなるような事しないだろうし。
そういう背景もあってニコニコ側もあまり強く規制に走らない。
グッズとか形があってコピーできないような物の値段を跳ね上げるしかないよね。
>>94
跳ね上がったら上がったで企業の怠慢だ!ぼったくりめ!
とか訳の分からない理論展開するんだろうに