今期のアニメは削除祭りになってるのが多いですね。
権利者もニコ厨の嫌がらせをするために動画を削除しているんじゃないと思うんだ。
大人の社会のことだからもちろんマーケティングの一環ですよね。
そこで権利者の行動からマーケティングを考えてみませんか。
削除祭り:もやしもん、キミキス、ガンダムoo、げんしけん2、D.C.II、みなみけ
静観組み:Myself;Yourself、CLANNAD、バンブーブレード、スケッチブック、ドラゴノーツ
キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
まぁ、静観組みもDVDの発売時期に削除祭りするんだろうけどね。
祭り組と静観組でDVDの売り上げに目に分かる差異がでれば面白いんだがね
あんまり変わらない、もしくは静観組完敗なんてなったらニコニコ終わりかも分からんね
まぁDVDが全てではないと思うけどね。
スクエアエニックス系のはあまり削除されないのは
原作や雑誌の売り上げ向上の方に力を入れているからのような気がします。
アニメをやれば雑誌の知名度も少し上がるし。
悪く言うとニコニコを利用してる感じがする。
バンブーブレードなんかは三大都市だけで放送でしょ?
他の地区へはニコニコでって感じ?
Myself;Yourselfはゲームが売れればいいような雰囲気も・・・
静観組は放映料払わなくていいから放置でいいやって思ってるかもね
地域差でかわってくるのか知らんけど知名度欲しい組だろうねぇ
DVD買う動機のひとつにもう一回見たいってのがあるけどニコニコだとその動機がなくなっちゃうんだよね。
しかもコメント機能のせいで余計に面白くなってたりもするし。
よほど画質音質おまけを重視するような人ではないとDVD購入はあまりないんじゃないかなぁ。
ファンだとニコニコ関係なく買うだろうけど。
でもそのほかのアニメグッズやゲーム等の売り上げとなると知名度優先の静観組が有利か。
知名度で言えばガンダムは別格だから削除組でも問題なしかね。
レンタルは店頭ではなくネットレンタルをニコニコ市場でやればどうにかなるかな
BS、CS、ネット配信等で補うか
人件費等をケチってそのまま残すかのかも
ストリーミング配信をニコニコ動画でやればいいが、その方法で正式に特定の期間は確実に見れるアニメは「最終試験くじら」だけ
あとは著作権侵害のいつ消されるか判らない「阿吽(あうん)の呼吸」だからな
スケッチブックは「マッグガーデン」だから赤字で削除部隊すら組めないんじゃないの?、ARIAも散々上がっているのに消されていないのと同じ(OVAすら上がっていて消されていない)
簡単だよ
明らかな版権モノ(アニメ本編など)を完全禁止で即削除にして
MADとかその他のコンテンツだけをユーザーがあげられるようにする
そいで版権モノはニワンゴが金を払って放送するんだ Gyaoやヤフー動画みたいにね
>>6
MADの基準は?
何分までは引用でOKとか許可出すのか?
JASRAC曲は、いちいち個々の権利者に許可をもらうのではなく
JASRACに届出で金を払う方法だけど(YAHOO動画がやっている)
げんしけん2、シャナ2はshowgateがらみだな。今週言及されてるから、権利者のコメント聞いてみな
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/index.htm