Youtube見習え
確かに。
つべだとどんなふうになっちょるん?
>>3
一例。某モビルスーツで有名なサ●ライズの場合
>This video has been removed at the request of copyright owner Sunris−, Inc. because its content was used without permission
意訳「この動画は著作権利者であるサンライ●社が動画を許可していないと(削除)要請を出してきたので削除されました」
「This video has been removed」止まりの記載なら結構見たことあったけど、
そういうのもあったんだ
説明感謝
うん、一言でいいからやるべきだよね。
権利側に非はないんだから。
曖昧は曖昧しか生み出さないからね。
「黙認」とか
>>6
(途中で切れてしまった…^^;)
…はまあとてもそーほーにとって都合のいい(若干ユーザーに不利かな?)んだけど、
いつまでもそれで行ける訳は絶対ないからね。
早いところのシステム作りを強く希望…b
俺も希望するんだぜ
かなり前に知らせるようにと思ってますとか書いておいて結局何もないまま。
それどころか運営の勝手な自己判断で消した動画さえ何も説明なし
まぁいざとなったら権利者削除にすればいいって考えなのかな
権利者を出さないということは 運営の自己判断で消していると考えていいの?
でも消されたら何だかんだ言って叩くじゃん、お前ら。
>>4,5
テレビ局の名前で出てることもあるね。BS−iのアニメとか削除されたときの
Tokyo Broadcasting System
ってTBSのことでしょ?
「科学の先生が作った教材ビデオ」とか権利者誰よ!?って聞きたくなるのもあったから
本当に権利者なのか知りたいものもある。
まぁ実際のところ「権利者削除」って出てたらちょっと調べるだけで
どこが権利者かわかるじゃん。
MADだとどこが文句言ったのか分かんない。
MADで重要なのはどこの会社が心が狭いかってことなんだからとっとと権利者表示しろ。
逆ギレとはさすがニコ厨
>>16
そりゃそんなことしたら不買運動とかやりかねない奴がいるから
運営も簡単には明かせないんじゃない?
権利者の意向は絶対でしょw消されたらおとなしく諦める。
叩くやつがいる限り公開は無いと思うよ。
むしろ>>9のような
「運営の匙加減で消した動画を角が立たないように権利者削除とした」
のがありそう。
ありそうと思われるのは運営のぶれまくった管理が原因なんだけどねw
プレミアしか見れない動画の中身を権利者は確認できるんかな?
まあこっちも匿名なんだし別にいいんじゃないの
でも意外に運営が勝手に消してそう
不買運動みたいな糞よりも意味のないこと会社組織がいちいち気にする必要ないだろ。
全く効果ないんだから。
その効果のない不買運動ごときで運営も視聴者も権利者とやらに遠慮する必要はない。
もしそんなことで売り上げが落ちるのならその品物が最初からその程度のゴミだということだ。
MADとか消されたとき権利者が分かればその会社の素材を次から使わないようにできるから
将来的に権利者の手をいちいち煩わすこともなくなっていくし
製作者は消されずに気持ちいいし視聴者は楽しいしいいこと尽くしだよ。
俺は権利者の名前じゃなくて
何故消されたのかだけ書いてくれれば満ち足りるよ
>>26
無料会員もサムネだけなら見れます
http://www.nicovideo.jp/thumb/sm1297282
やっぱ消されてる
不買運動やったらおもしろそうだな
権利者に削除したらこうなるってことを見せ付けてみたい
動画サイトでタダ見している段階で十分過ぎるほど不買活動なのではないか?と思うんだがw
ほんと、権利者様も大変だ
こんなやつらのご機嫌取りしないといけないんだから
>>28
お前が泣きながら「うぇーんやっぱりアニメ見たいですーごめんなさーい」と
泣きついてくる糞ウゼー未来しか浮かばねぇんだけど。
>>28
不買運動なんてやったらアニメ会社潰れてアニメ終わるだけじゃね?
そんなに資本のデカい業界じゃねえんだし
不買運動やろうよ。そのくらいの意思表示は見せていいじゃない。
運動が実際に起これば、こういう議論に紛れ込んでいる権利者側工作員の有無がハッキリする。
視聴者側の反発が具体的になれば、必ず工作員の活動も具体性を帯びてくる。
そういうあぶり出し効果。
不買運動の効果はそこにあると思うよ。
まぁ不買運動なんてする奴はどうせ買わないんだから
意味無いんですけどねw
まさに正論
不買運動とかバカだろ
煽る奴に限ってしっかり買ってるオチ
著作権侵害してる奴に言い訳なんかねーよ。それがMADでも、いつでも消されても「仕方無い」と思ってみるべきだろ
著作権侵害されてる動画消されたからって不買活動だぁ?甘ったれてんじゃねーよ。
無料でアニメとかPV見られるだけでもラッキーだと思えよ。「ニコニコで無料で見られるから」って理屈を持ち出すのは変
著作権侵害されてる動画は、いつ消されるか解らない。と思えばいいよ
著作権侵害を減らすために、
というか啓蒙活動の一環として
そこははっきりした態度を示すべきなのかと。
嫌なら嫌と。
みんながみんあ完全な悪!ってわけではないと思うから
言って収まるところがあるならそーした方が良いと思う。
まあ甘えはそーほーにあって、
「黙認」のまま「今ある状態がおいしい」と
版権元も何も言ってこないから
そーいう曖昧さが問題をややこしくしているようにも
思える。
動画サイトはまだ歴史が浅いから(てかインターネット自体)
今後、動画サイト、ユーザー、コンテンツ産業三位一体で
これから、より良い方向へ進むことを切に願う。。
スレタイの日本語読めない奴が多すぎる。
違法行為の開き直りは別のスレがちゃんとある。
ここだな
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1192116265/l50
で、権利者の名前表示はまだ?
馬鹿じゃねえのお前らw
自分らはリスク無しで影でコソコソしといて相手には情報出せってか?
それは通らないってのw
うpって逮捕されないだけで有難く思えよ
いやもう、さっさと逮捕者が出てくれればいいと思うよ
権利者削除とか、ネットラジオやインタビュー記事での批判的な発言とか、そういうところで
権利者に悪印象を抱く連中も日々増えてるんだし、そのような悪印象を恐れて法的対処に
手をこまねくのも、事態を長引かせて深刻化させるのと、どっちがいいんだ?と思うね
弁護士に支払う費用とか裁判費用とか、そういう問題にしても、被害被害と常々言ってる
だけの損害があるなら、それよりも全然前向きな支出だよな
つきつめれば、権利者自身が何もしなければ、誰かに助けてもらえる可能性もないのが
親告罪の冷酷な側面だし、そういう自覚を持ってるのかどうか疑いたくなるよ
権利者を運営に聞いたら URL教えてくれだとさ
二度手間じゃないか!
著作権ぶつぶつ行ってる奴どんな動画見てるの?
URL張って
権利者の名前を明記したほうが、お互いになる
のにね。削除専門の会社に依頼して、隠すのは
卑怯者。なにがあると、ばっさりと切り捨てるに
決まってるwwww
文化庁のサイトを閲覧する機会があったので、
ニコニコ動画の著作権問題について問い合わせを行った。
回答待ち。
運営サイドはプレミアム会員制度で金銭徴収も行っており、
その上で著作権が関連する動画の投稿をほぼ放置していることにして、
指導がないのかについても問い合わせ中。
著作権を保持している側からの通知がなければ対応しないと
堂々と告知しているようだが、違法ではないか?
被害者が被害届けを出さなければ何をやってもいいと考えている
性犯罪者とかと何が異なるのか?
いろいろと議論すべきことが多いが、運営側の楽観的態度には
あきれる。
誤記訂正
運営サイドはプレミアム会員制度で金銭徴収も行っており、
その上で著作権が関連する動画の投稿をほぼ放置していることについて、
指導がないのかについても問い合わせ中。
一旦、動画をリセットしてはいかがか?>運営側
>>16
同じ動画をYouTubeに上げて、どこが削除したかを確認するのが良し。
サンライズじゃないのかな?あそこのMAD消しは異常だから。
>>49 >>50
基本的に権利者がアクション起こさないと第三者は何も出来ない。
指導なんてもってのほか。
権利者からの要請があって初めて動ける、そーゆうものなんだ。
>>49
>被害者が被害届けを出さなければ何をやってもいいと考えている
>性犯罪者とかと何が異なるのか?
なにも異なりません。
ただそういう考えを持った人にはそう見える犯罪というだけ。
それになにか不満な点が?