荒らしについて議論していただくスレッドです。
・要望板「荒らし報告用スレッド」に報告された荒らしの案件
・上記にはまだ報告されていない「荒らし」行為について
・その他ニコニコ動画掲示板内での荒らし行為
上記について、できるだけで良いので論理的に問題提起していきましょう。
まだ仮段階ですので不備があると思いますが、何卒宜しくお願いします。
※ 要望板報告用スレッドで質問・意見提示等を行うのは板違いですので控えて下さい。
※ 荒らし対策がまだ暫定です(スレ作成時点で)。荒らし「対策議論」は別のスレッドでお願いします。
(>>2に続きます)
>>97根拠がない削除の一例ですね 運営側はこの削除について
どのように考えているのだろうか?
なんつうか、もう運営には期待しちゃいけねーのかな
見えないところで荒らし対策やってるって言ってるけど、効果なんか全く見えてこないし。
本格的にケツに火がつくまで動く気ねーんだろうな
荒らしを見てる感じだと、同じコメントを連続で書き込んでるのが多いから、
同じコメントは連続では書き込めないようにするだけでそれなりの対策にはなるんじゃないだろうかと思うんだがどうだろう?
荒らしID規制なんかよりもIP規制した方がいい
なんか最近ニコニコ脳なのかなんなのか
色文字が見えなくなってきた。(視界に入ってるのに存在を認識しない)
なのにアホが「↑なら見るな」とか「↓そういうお前がつまんね」とか幼稚に反応しちゃうわけ。
もう勘弁してくれと。荒らしよりうざいと。お前らの反応でますますそのコメントが際立つと。
お前らが反応しなきゃ俺は存在も知らなかったと。
荒らしを規制できるようになる場合、同レベルで荒らしに反応するアホも規制される事を切に願う。
>>94-95
その辺りはニコ側の問題だけでは無くてAmazon側の問題でも有るよ
多分Amazon側は対策は取ってるけど、予約数はキャンセルされたからって修正しないと思うよ
>>105
そうですよね、禿同
荒らしは基本的にスルーするものだと思います
もし人気動画に荒らしが1人いたとして動画に無意味な弾幕などつくり荒らしたとしたら
本来その荒らしが去った後、やがて消えるものも
反応する人がいれば連鎖的に繋がってしまい、いつでも荒れる動画になってしまいます
本当に荒れてる動画ってどうしても我慢できないような人が多いようで
荒らしと同時に荒らしに反応した人以外のコメントが無いんですよね
その反応と言うのも「うぜぇ」「夏だね」「厨房乙」「ゆとり乙」など
反応する事も荒らしに加担していると言う事を知って頂きたい
>>104
IP規制なんかしてプレミア会員が巻き添えで見れなくなったら大問題だよ。
>>105
無視できる、見えなくできる方法が導入されればそういった人も減るはず。
それでも反応するようであれば、まとめて荒らしとすれば良いわけで。
どちらにしても一番悪いのは最初に荒らし始めた人なのは確か。
>>106
ニコニコがこのシステムを導入しなければ、大量の予約>キャンセル行為なんか行われないわけで
Amazon側は被害者であって、何の落ち度もないと思うけど?
Amazonがとれる対応策はニコニコをブロックすることくらいじゃないかな。
>>105
誰も反応しなくなったらしなくなったで自演でも何でも出来るんだがな
「自演乙wwwww」の大量の書き込みが来て更に不快なコメ欄になる
オマケ付き
>>市場キャンセル
予約ランキングはクリック数で判定してるしどうでもいいんじゃ・・・
明確に荒らし・煽りと分かるコメにまで反応する人は、
流石にスルー能力低すぎると思うのは俺だけじゃない筈。
「こんな動画の何が良いの?」とか「飽きた・つまんね・糞」とか
にまで反応する人は、荒らしと同罪だろ。
ニコニコに動画作品あげるってことは、
作品扱いではなく公衆便所の壁の扱いってことを現状は覚悟しないとな
誰でもラクガキし放題、それに対する注意する人も掃除もしない状態
ガキは調子に乗ってやりたい放題
素敵な場と文化をお育てになりましたねw
そして無為無策無能を隠すためにいわれない作品消してごまかし、
金にならんことには人件費や金を払わないという拝金主義
管理人じゃなくて集金人の間違いじゃないか?
作品作ってる人より荒らしのほうが処罰されないってどうかいな?
荒らしも同じお客さまという言い訳は、
運営が責任を取りたくない、新しい仕事増やしたくないという、
卑怯で卑屈な姿勢、言い逃れだろう。
ニコニコ動画を盛り上げようと、作品作ってここにあげてる人に失礼だよな。
運営が荒らしのような盛り下げる連中を野放し、かばうような態度を取ってると、
まず去るのは盛り上げようと何かしようとしてた人たちなのね。
そのうち空っぽになって、全体が盛り下がる。
視聴者も企業にも見放されるよ。
まあその前に会社ごと売っぱらえばいいかw
>>105、110みたいなことを言う奴をよく見かけるが、
じゃあお前らは小中学生の時・ネット初心者の時にも、
当然のように煽りをスルーできたのかと。
十分に事前告知をした上でなら、
煽りに反応する人間を取り締まるのもありだと思うが、
その場合も純粋な荒らしと全く同じレベルの処分を行うべきではないだろう。
原則、「数日コメント禁止」くらいの処分に留めておいて、
違反行為が繰り返されるようであれば、そこではじめて荒らしと同レベルの厳しい処分をすればよいと思う。
ネットマナーを自覚させるにはそれで十分だ。
荒らしコメを見えなくできるなら、それが一番望ましいんだがな。
ローカルルールにある荒らし対策の原案っての見たけど
あれにエロ系の発言ってのも加えてほしい、まんことかちんことかそういうのもね
あと腐女子系発言の規制も加えると荒れなくなると思う
結局うp主に権限与える案が通ったみたいですね
工作厨歓喜wwwwww
まぁ、うp主が暇人なら上位動画のアンチコメは一掃されるだろうね。
前スレで提案があったクライアント側のフィルター機能も実装されれば
動画に粘着して書き込む行為は完全に意味を無くすし、荒らし駆除も
一歩前進といった所だろうか?
今後は萌アニメや腐女子動画は馴れ合いの場になり、逆に言えば第三者が
信者vsアンチの罵り合いを楽しむといった事は無くなるでしょう。
それが良いか悪いかは別として、否定的なコメントは排除…といった
排他的な動画が増えてしまうのはちょっと抵抗があるね。
正直、NGID機能が一番良いかな、と思ってたんだがね。
>否定的なコメントは排除…といった
排他的な動画が増えてしまうのはちょっと抵抗があるね。
うん。うp主も良識のある人ばかりじゃないからねぇ・・・。
気になるのはうp主が指定したコメントを消せるだけなのか?、そのコメントをした
IDに対して何らかの制裁(コメント禁止措置など)を取れるのか?ということ。
単発コメントの削除機能だけだったら「コメント消すな」とかの応酬が起こるし
人気動画なんかで大量の荒らしが入ったら削除する気も失せるし、それを狙って書き込むバカも増えるでしょう。
ユーザー単位でNGIDは負荷の関係で無理だろうけど、うp主にはできれば実装して貰いたい。
ただ良識の無いうp主が増えると、真っ当なコメントを消された人は
不快な思いをするだろうし、単純な否定意見でも「消されるかな?」って意識が
働いてコメントを萎縮する流れになるのはニコニコ本来の望むべき姿では
無いはず。折衷案は難しいけど、低レベルな荒らしで不快な思いをする人のほうが
圧倒的に多い現状では仕方ない措置かもしれない。
本当に動画に害悪があると思ってるのなら通報すれば良い事だしなあ。
気に入らないのならわざわざ見る必要がない。
うp主権限は主に再生率が少ない動画用じゃないかな?
コメが少なくて荒らしも流れにくい、けどよっぽど粘着されてない限りは
そうそう毎日荒らされるわけでもない。
どのような内容であれ、うぷ主が望まないコメントは消去されても
問題ないだろう。
悪意がないのであれば(それが伝わるならば)消されることはない
はずだしな。
否定的なコメントをするにしても、相手に不快感を与えないように
考えてコメントをするようにすればいい話。
自分がうpした動画くらい自由にさせてやればいいだろう。少なからず
手間暇とリスクを背負って提供しているのだから。
これからはうp主の動画管理能力も人気を出す秘訣となりそうだ。
何気無くチャットが流行りそう。
せめてうp主が削除できるコメントの数は全体の10%までとか制限つけといてくれよ。
そんな制限つけたらスクリプトで大量に荒らされたら対処出来ないじゃねーか。
現状の荒らし放題な状況と比べたら
うp主がマンセーコメントのみ残すようなものの方がまだ不快に思う割合は少なと思うよ。
とにかく現状がひどすぎる
少しでも改善されるならそれがとても平等や公平と言えないものでも支持する。
その動画が好きで、あるいは楽しみにして見ているのだから、マンセー
コメントだけになろうが、アンチや荒らしコメントで邪魔されるより
何倍もましだね。
その動画の否定派にはその動画を見ないという自由があるのだから。
>>124
制限なくてもスクリプト相手には手動じゃ勝てねーよw
そいつらの相手は運営の仕事。
別に>>123じゃなくてもいいけど、この制度導入するなら直接的でも間接的でもいいから狂ったうp主を排除できるシステムがほしい。
削除したコメント数を表示とかでもいいからさ。
狂ったうp主って、そんなの自分でうpればいいだけだろ
この実装で運営が言いたいのはそういうことだろアンチと信者の住み分けな
タグ荒らしなんか登録は一括なのに削除は個別で荒らし有利
うp主のコメント削除もIDによる一括削除とかないと
ニートなコメント荒らしには敵わないな
俺は素材取りを自分でしてるPに
愛が無いとはとても言えないけどな。
まさか単発コメ消し機能ではないと思うが・・・^^;
そだね、不快なコメに比べたら良コメだらけのほうがまだ気持ちいい。
けど、きっと交流板辺りにコメ消された奴の愚痴スレ立つだろうけど^ω^;
ん?コメ消された人は消されたって分かるのかな?
どう対策したのかまだわからん
実装するといいながら 実装していないのは
利用者を安心させるために働いた嘘か?
あの自演叩きも荒らしじゃないか?
俺は別に自作自演とかはどうでもいいと思ってるんだが、あの自演叩きの方がずっとうざい。
荒らしの垢バンリストには彼らものせるべきだと思う
かなり酷いのもあるからな。白なのにとばっちり受けてたりするのは流石に酷すぎる。
まあでもコメントが欲しくて自演してたんだから、荒らしが来てコメ数のびるのは自演うp主にとっては本望だなw
やっぱメンテ前と荒らし対策なんも変わってないよな?
ブログで何か対策とるような事言ってたから期待してたんだが
このタイミングで導入とは書いてなかったけどな。
たしか時期的には未定だと言ってたな、荒らし対策は。
今日のは副垢対策だろ。俺らはいつの間にか混同していたらしい。
荒らし対策を議論するスレッドはどこにいったんだ?
荒らしってゆとり米と腐米とこの二つをみて腐しねとかゆとり
は帰れとかの事?
日本語でお…訳してみた。
このスレでの「荒らし」というのは、
空気を読めないいわゆる「ゆとりコメ」と「腐女子コメ」に対して
「ゆとりは帰れ」「腐死ね」と返しているコメについてのことを指しているのですか?
答え:違います
今回の自作自演騒動で自作自演ではない動画も勝手に自作自演呼ばわりされて見事に荒らしの餌ですね
ランキングのカテゴリーわけはいつになることやら
ここで、自作自演作者をたたいている人たちは
自作自演は非難されるべきだが、
それを理由に動画を荒らして良いわけではない。
とちゃんと分かってるよね?
>>144
分かった上での書き込みと判断して良いのかは不明
叩いている奴が荒らしの可能性も十分にある
もうIDとかでなく、せっかく登録しているのだから名前が表示されるように
してしまえばいいんじゃないか?
自演、荒らし、妙な批判や中傷も少しは減ると思うんだが。
0:30 コメント (名前)
こんな感じで。
IDとか名前が表面上出ないことによって、コメントが無責任すぎるのが問題だと思う。
>>147
あれは妙なアプリを使ってIDを覗けるのを防ぐ意味合いでの対策じゃない?
仕組み上、なんらかのIDをつける必要があってああいう対策になったんだろうけど、
全員が見えるというのがデフォルトならば問題ないわけで。
匿名性を上げる必要は全くないと思うんだけどな。
今上位が(「歌ってみた」関係なく)荒れてる件に関して
子夏自演晒しスレが立つ(個人の僻み、恨み)
↓
かなり痛い内容だったので「歌ってみた」タグの自演晒しに発展
(「歌ってみた」嫌いが中心)
↓
他板に飛び火、ジャンル関係なくニコニコは自演の巣窟と決め上位を軒並み荒らす
(ニコニコ動画嫌いが中心)
アホばっかだなほんと
自演なんて気にしなきゃいいのに
たかが動画サイトでなにやってんだか
自演も荒らしもコミュニケーションの一つです、
ニコニコはそういうサイトですから規制はやってません
嫌なら来なくていいよ
運営がこう言ってるんだから受け入れられない奴が去るべきなんだろうな
荒らしも環境の一部だから受け入れろって、
運営は脳味噌が腐っているのだろうか。
>>151
いや、それなら前スレみたいなのはたてないだろ。
スレを見た結果、面倒くさくなってやめたのかもしれんが。
荒らしをスルーできないスルースキルの低い奴は来るな
少なくとも半年ロムれ
>>150
面白いは正義・盛り上がれば正義という運営の基本スタンス、
コメントがついていないと新着に載らない仕様、
自演を堂々とやってると公言してる動画が削除されないこと、
コメント上限無し、ID非表示、あたりを考えても、
運営がもともと自演を容認(というかむしろ推奨)してたのは簡単に解ることだよな。
自演はマイリストでのランキング操作と違って、そんなに実影響あるわけでもないんだろうしね。
今回の件で色々冷めてしまった人間も多いんだろうし、
運営側が提供してるわけではないツールを使って引き起こされた騒動なわけで、
運営側からしてみれば今回の自演騒動は
「馬鹿どもが要らんことで無駄に騒ぎ立てて迷惑」
ってだけのことなんだろうな。
なあ22日に対策されるって思ってた俺は馬鹿なの?
ここって運営側のひろゆきが荒らし対策の為に立てたスレだよな。
結局あれだけ議論させといて、結論は荒らしもニコニコ動画ですなの?
つまり管理人は荒らし対策をしないと宣言したわけですな
荒らし乱立時代突入
んなわけない、ところで22日に対策っていう情報はどこから出たんだ?
荒らし対策ってのももう少し時間がかかるってだけなんじゃないのか?
今回のパスワード変更による複垢対策を
もっと広範囲の荒らし対策と勘違いした奴が結構いるみたい。
>>158
情報つーか推測じゃね
8月は荒らし対策を〜とか公式ブログで言ってたはず、んで
取り締まり強化を始めるのならば8・22のアップデート中だろうってことで。
くじらの放送?までには何とかしてくれると思ったんだがな・・・
どう考えても荒らしくんホイホイになるだろうし、ここでキチンと
対応できるって事見せとかなきゃ次は無さそう、ってのもある。
運営が言いたいのは「自演してても動画が面白ければ(雰囲気が良ければ)良い」ってことじゃないかな?
IDを暗号化して「野暮なこと言うな」っていうのはそういうことでしょう。
荒らしとはまた別問題。
組曲の本家みたいに、ツールか手動かわからないけど
常時張り付いて「動画を消せば荒らしません」なんて同じコメントを
垂れ流してる荒らしはさすがにみんなでコメント流せないから運営に頑張ってもらいたいけども。
あんまり運営のばかばかうんこーとか言わないでさ
みんなでなんとかできることはやったらいいんでない?
Jさんの動画なんかは、「みんなで自演コメを流そう」って
視聴者側のコミュニケーションで頑張ってて実際かなり減ってるし、
みんなで対策できることはみんなでやれば動画の雰囲気も良くなるし良い例だなーと思ったな。
個人的にはID暗号化は微妙な対策だなーとは思ったけどね
変わる何かが欲しいね〜
2chもIDのおかげで自制できるとこあるだろうし。
公式ブログの内容からすると
早くても9月以降みたいな感じだな
>>161
>運営が言いたいのは「自演してても動画が面白ければ(雰囲気が良ければ)良い」ってことじゃないかな?
IDを暗号化して「野暮なこと言うな」っていうのはそういうことでしょう。
荒らしとはまた別問題。
俺と同じ事思ってくれた君にGJ
>>156
荒らし対策機能『うp主権限』はブログで時期は未定と言っていたが?
22日ってのは今回のアカウント仕様変更の日と混同してしまっただけ。
>>161 同意。
自演する人とそれを荒らす人だったら自演する人の肩を
持ちますよ、荒らしに負けずにみんなでニコニコしましょうね、
というのが運営の趣旨だと思うのだが、荒らしに喧嘩を
売るような文章はちょっと幼稚だなあ。
本来運営は混乱を収めなければいけない立場なのに、
これでは荒らしを煽ってしまっている。
8/20のブログで運営はうp主によるコメント削除・制限機能を導入
する明言しているが、今回のID暗号化はそのための布石だろう。
ひろゆき★によると、この機能はデータベース負荷が大きいことが
問題になっていたはず。
暗号化IDをうまく使って効率的にNG処理できるようにするとか。
まあ、希望的推測だけど。。。
いずれにしても、暗号化により自分のIDが晒される危険がなくなった
荒らしは間違いなく悪質化するだろうから、
次の対策を早く打つべきだよな。
IDを暗号化し、自演であるか否かを分からなくしてしまった点において、
開発ブログにて、あくまで運営は建前を言っただけで本音は別にあると考える。
理由1.自演であったとしてもニコニコを盛り上げてくれる人間を手放すのは手痛い。
理由2.業者が宣伝用に上げた動画で工作を働くと同じIDから特定される危険性がある。
どちらとも運営側には喜ばしくない物だと言える。
特に後者はこれからニコニコが存続するにあたっては絶対にあってはならない。
オミトロンの反響に置いて、急に活発化したせいで慌てた運営の気持ちも分かる。
>>165
陰謀説を唱えたほうがは楽しいのには同意するけど
ID特定を避けるためなら、こんなワード送らなければいい。
わざわざユーザーIDに日付と動画IDを足して送るように変更
したからには暗号化が本来の目的ではなく、これらの情報を荒らし
対策等に役立てようとしていると考えたほうが自然ではないかい?
IDの暗号化は自演の保護とかではなく、オミトロンを使ってIDを見る
といった行為を防ぐためだろう。運営側からしてみればコメントを
した人のIDは原則非公開なのに、アプリを通すと見えるというのを
防止したかったのだろう。
なぜ非公開の情報が流れてきているかといえば、クライアントでの
処理で必要だからに他ならない。ユーザー本人がしたコメントの特定等
に使用しているのだろう。
しかし、暗号化してしまったことにより、クライアントでのNGID機能の
実現が難しくなってしまったのが惜しまれるところだ。
見る側の自衛手段さえ無くしやがったのか阿呆運営は。
あらゆるサービスが見切り発車の癖に、荒らし対策だけはいつまでも始まらないし。
暗号化するのはいいけど、日時やら動画やらIPやらで変動するのが悪いんだよ。
オリジナルのID番号だけから生成するんならNGIDもそのまま使えたのに。
>>169
でもID番号と暗号化後の結果が分かっているのだから、そのうち
暗号化方式が割れて、オミトロンでの生ID表示等ができるように
なるんじゃないかな。
>>166
本気なのかネタなのか知らんがともかく。
陰謀説があって楽しいというよりはそういう見方があると言うべきだろう。
どちらにせよ憶測に過ぎんのだ。
>>167
手前にブログでクライアントでのNGIDを実現するかもしれないと仄めかしたにも関わらず今回のこの騒ぎは些か不可解だ。
オミトロンでIDを閲覧出来る行為を防ぐ為にされた処置だという事は分かるが、そこに含みがあるのではないかと勘繰ってしまうのが人間だ。
>>164の説だと暗号化もとりあえずは納得できるかな。
まあはっきりしてないから、いろんな説がでるのはしょうがないよ。
とりあえず利用者側でできることは
荒らしは徹底的に無視することだと思うんだけどね。
好きな動画が荒らされたらキーッってなるのもわかるけど
コメントは流せるんだし、
荒らしコメントがなくなっても、荒らしに対するコメントが残ってると
そのコメントが荒らしに見えて雰囲気悪くなっちゃうよ。
運営ブログの最新記事の最後の文章が良い例w
なんか誤解してるやつがいるから言っとくが
オミトロンでIDが見れなくなったのは今回の更新で仕様が変わったから
別に暗号化じゃないし、オミトロンの設定を変更すれば今でも見れるよ
暗号化だし、見られないよ。
>>173
まじで?
バカ運営が俺らと交代すれば全て解決
>>173
ごめんマジkwsk
ID見えない、NGID使えないのはもう諦めるから
コマンドボタンだけは使いたい^^;
ID暗号化が今後の荒らし対策の布石ならば
早いトコ次の段階に移ってもらいたいものだ。
いまオミトロンこんな感じ
http://www.uploda.org/uporg980212.jpg
え? 暗号化でしょ? だからIDは見れないよ。
そりゃ暗号化されたあとの文字列は見れるけど。
>オミトロンでIDが見れなくなった
のかな? 俺使ってないからわからないけど。
でも良かったんじゃないかな〜
何でもかんでも見れれば良いって訳ではないし。
IDは個人情報に近いし。
「荒らしだから〜」とかいう理由でのIDの公表は、
個人的にはあまり良いとは思わない
今までは荒らしIDのコメントをこちら側で見えないように出来てたのに
それが出来なくなってるが困るんだよ。
揶揄する目的か知らんがあからさまな自演で遊んでる動画が結構あるな…。
自演騒動が無ければこういう糞動画がうpされることもなかったろうに。
まぁ自演しても糞な動画は伸びないという証明になってるとも言えそうだが…。
ま、運営がID暗号化しなかったら自演晒し動画が増えまくって
他にも自演してた奴の動画が荒らされてた可能性は否めん罠。
暗号化したことによって人気だった動画を自演と叫びまくる厨も出てるが…。
>>182
無理w
そんなソフトがあったら2chのIDからでもIP割り出せる。
NGIDが実装されたらどのIDの書き込みかがNGすることで分かっちゃうから
IDを暗号化した意味がなくなる
つまりNGIDは今後実装されないということだ
まあ動画単位でのNGならやらせてくれるかもしれないが
暗号化した手順を逆にすれば運営は見れる。
対策に問題ないだろう。
個人情報保護の観点からみればライブドアニュースに載ったケースからも防衛策は必要。
結果として外部ツールが駄目になった。
一石二鳥ではないか。
IDのどこが個人情報だよ
単なる数字の並びだろ
>>185
つまり、運営側によるコメント削除でしか
荒らし対策はなくなってしまったんだけど。
ホントにそんなことできるか?
やろうとしたら、小沢動画並みの虐殺が起きるぞw
ユーザー個々人が見る、見ないを選択するほうがよっぽど現実的。
運営のブログに
>まあ、簡単に一行でまとめると、ニコニコ動画はコミュニケーションをしたいひとが集まってる
>んだから、たぶんコミュニケーションしたくないから過疎化しつつある世界の住民にとどまるこ
>とを選択したんだろうひとたちのいうことなんて気にするのはやめましょう。ということですね。
ってあるけど、コミュニケーション重視するなら、動画やコメントにIDやニックネームを
載せればいいんだよな。
荒らしでも自演でも盛り上がって金儲けてんだからいいだろうが!
イチイチケチつけんならyoutubeでも見てろカスが
ってことだろ多分
>>189,190
まただ 解釈がいろいろ出来る文章の書き方は読み手にとって
混乱を招く
もう少しわかりやすい言葉に出来ないだろうか?
こんなことを議論しなければならないなんて
>>192
運営は、この混乱を狙ってたのか?
と思いたくなるほど色々な解釈が出来る文章だよな
困ったものです
言いたい事が特定出来る文章にするとまた叩かれると思ったんじゃないの。
だからわざと抽象的な物言いにしたと。
運営は何を考えてんだか。
\(^ν^)/ 自演も荒らしもコミュニケーションの一つです
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/ ニコニコはそういうサイトですから規制はやってません
| | | | < > | | 嫌なら来なくていいよ
< > / > / \
荒らしも自演も来るもの拒まずニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/
>>192
ID暗号ではなくまず運営ブログの暗号から解かなきゃなw
自演、非承認ツールについては運営からはコメントしづらいんだろうな、やっぱ。
だからあんな抽象的に書いたんだろうが・・・
せめて真面目な話は固い文調で書いて欲しい。
運営側のコメントが無い⇒正直どうでもいい
っていうわけでもないんですよ。。。
>>199
っていわれるとやっぱ公にし辛い事情ってのを疑りたくなるんだけど
とりあえずID表示形式の変更はもっと大きな変更のための一要素に過ぎないってことだよね?