俺の住んでるド田舎じゃU局もテレ東もうつんねーよ!
著作権著作権言ってネットコンテンツを利用する考えは無視か!!
だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
100歩譲って金は払ってやるからせめて放映局はネット配信やれよ!
このまま動画共有の概念が潰れされたらまたDVD発売やレンタル解禁まで待たねーといけないのかよ!
昔アニメ版ポポロクロイス物語が見たくて見たくて仕方なかったけど、
田舎じゃ映らねーからDVD発売まで渋々待ったもんだ!
また繰り返しかよ!
仮に>>479の言うとおりだったらもう何十年も前から
テレビの深夜枠はもっとにぎわっていただろう
現実はそうじゃない時点で無理のある主張だって気づけよ479
削除済
>>484
あんまいじめるなって。
議論にはならない話だったけどアニメ見たいっていう情熱は伝わってきたじゃないか。
情熱は何か行動をおこす原動力さ。
その情熱で>>483のアドバイスを実行するといいよ。
で>>485は英語っぽいけど違うなw
何だ?
割とスカパーは役立つよな。
うちは現在都会(だと思う)だからなんか今はいい感じよ。
去年までは札幌だったんだけど札幌って年の割りに深夜アニメ少なかったなぁ……
>だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
これの不満をいかに解消するかが問題じゃないの?
漫画雑誌とか原作本の帯とかの「アニメ放映中」っての無くしても
気休め程度だが幾分マシになるのでは?
あれを見るたびに煮え湯を飲まされる気分だ。
有名どころオフィシャルの配信あるわけだしそこで我慢ってことで
最新話は無料なことも多いしさ。
うちは深夜はやってないが、遅れて放送されてるのを見るな。
いわゆる再放送ってやつか?
まあ、やらない物もあるけど、沢山見るわけでもないしな。
放送やってない地域の為のブロードバンド配信だろ?
ここ見てる奴らは少なくともブロードバンドで見れるんだから文句言うな。
地方格差なんて当たり前だろ
アニメが見れなくていやなら引っ越せや
小笠原諸島って東京の電波はいるんやろか?
>>494 入らないらしい
見たいテレビはVHSで送ってもらっていたとか(聞いた話
格差は是正すべき
長野の人が東京のテレビを見せろというのが よくわかる(あくまでも一例
(他にもCATVがアニメを見られる見られないに関わっている
>>494 《K》”管理” ◆JQxQAYTWJEが言っているのは遠い過去の話。
今は小笠原諸島でも衛星波を使って、東京の地上波全局が視聴可能です。
ただ、降雨減水の影響があるのが唯一の欠点だとか・・・
ドコモとAUの携帯電話のPC向け定額インターネットも使えるそうです。
詳しくは以下の小笠原諸島のWikipediaで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88
>>496
いつも部屋に引きこもってるんだから情報が遅いんだよ。そっとしておいてやれよ。
地方はその分物価安いからいいじゃん
田舎と東京のアパートの家賃なんて倍ぐらい差がある
>>498 沖縄はテレビ映らない 野菜などの生鮮食品は空輸で高い→2重苦
都会は、土地代が恐ろしく高い。所得も成功している人だけだよ。いい人は・・・。
>>495と>>496の話微妙に噛合ってないがどっちも合ってる。
>衛星回線の使用には年額4億円もの莫大な費用がかかり、
>この放送の視聴のため島民から毎月3,000円が「テレビ放送受信費」として徴収されている。
>またその一部はNHKや在京テレビ局が出し合ったりしている。
この部分は解釈が分かれるところだ。
この3000円を「無料の放送が無い」と言うことも出来るし、
寒冷地の冬場の暖房費や除雪費と同じと考えれば
「離島部にしてみれば当たり前だから無料に等しい」とも言える。
NHK受信料は書いてないがおそらくは別だろう。
ちなみに県庁所在地で唯一の豪雪都市の青森市や、
積雪地で190万人近い人口を抱える札幌市の一冬の除雪費用は
人口1万人当り5000万〜8000万円位らしい。
4人家族で1ヶ月当りにすると1700〜2600円になる。
>>498-502
田舎には出稼ぎという手段がある。
都会にはホームレスにも人間としての生存権がある。(田舎では野生化)
結論
田舎の都会(地方中枢都市)より都会の田舎(大都市圏郊外)の方が勝ち組
削除済
削除済
削除済
最近ニコニコでアニメ見てないな。昔は1日ぐらい消されないで
放置されてたのに・・・
アニメが見れない・・・
昔の人は言いました
「ないものは作ればいい」
削除済
なぜ上げたし
ネット配信を増やせばいいなんて意見も多いが
ネット配信はコストがかかるんだぞ
だから見放題ならスカパー光みたいに月額3000円ぐらい取られる
だったらCSのスカパー(e2含む)のほうがはるかにいい。
ニコニコ動画でCMをつけて流して広告収入で配信権を買うなどしたとしても
今度はプロバイダーから目の敵にされるのは明らか
ニコニコ動画ですら日本の約12分の1もの帯域を使っている、今ですらかなりのプロバイダーからの反感を食らっているのに。
プロバイダーから規制されたら逃げ場はない、ドワンゴグループにプロバイダーはないからニコニコ動画が規制されないプロバイダーなんかないし。
※GYAOはUSEN、BIGLOBEストリームはBIGLOBE、YAHOO動画はYAHOOなどプロバイダーもやっている大手ネット企業が運営するサイトはその運営元のプロバイダーなら規制されないだろうけどな
料金改定で別料金を取られるぐらいならスカパーに加入したほうが安いという状況にもなりうる。
できればBSで無料で高画質で早く放送して欲しいけどね。
放送で「電波」もしくは「有線放送(ケーブルテレビ)」なら安くできる。
あげ
なんにしても金がかかる。義務じゃない、商売なんだ。
地方だからリアルで見れん言ってる奴は最寄の映画館に好きな映画放映されなくて苦情言ってる様なもん。
そこまでムキになる事か?「見たいTVが見れない〜」なんてただの駄々っ子じゃん。
全国民に見れる環境にする義務も責任もない。慈善事業じゃないんだから。
我慢できないで違法本編うp探す奴はなんでニコで探すんだ?
エコノミー&即削除&釣り放題と悪いとこばっかでコメ機能も実装してるサイトが別にあるじゃん。
本編うpが実況並にうざい。
削除済
削除済
どちらにしても
地上波が全く充実してない地方にとっては画質の悪いネット違法動画さえも
かろうじて作品を拝見できる必要悪だったりする
タダで綺麗な画質を録画していくらでも自由に視聴できる都市圏に比べると
多大なハンディキャップがある訳で。
その辺の根本を解決しないと違法動画はなくならないんじゃね
>>518
違法動画は文字通り違法な動画だ
海賊版そのもの(無料の)なんだから権利者の圧力(削除依頼)で消されて消えてしまう。
だから違法アップされても即消されるんだよ。
アップして5分で消されて見れないとなればアップの意味がない。
管理者だって権利者に訴えられたくはないだろうし、ビビッて閉鎖してしまうだろう。
それどころか中国ですらヨウクなど主要なサイトは日本からのアクセスを弾いてしまって国内どころか海外すら危うい現状だ。