推奨環境じゃなくてももはや離れられない人が集うChromeの不具合スレです。
前スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1231864502/l50
■FAQ
GoogleChrome特有のプレイヤー不具合(再生できない・日本語コメントできないなど)は、
ほとんどの場合クローム内蔵フラッシュが悪さをしています。
なので、IE,FireFoxだと見れるんだけど…という場合は、
内蔵フラッシュを無効にする以下の手順をまず試してみるが吉。
▽とりあえずすぐ治したい人向け
前スレより
400 名前: no name :2012/08/02(木) 09:50:41 ID:FKM/9Isa
397だが直ったぜ!
取り敢えず動画を開いてから
新しいタブを開いてアドレスに chrome://plugins/ と入れる。
右上の詳細ボタンを押し、Shockwave Flash 11.3 r300 の pepflashplayer.dll を無効にする。
gcswf32.dll と NPSWF32.dll を残す。
ニコニコ動画のページを更新。
401 名前: no name :2012/08/02(木) 09:50:52 ID:/nCJC68S
1.アドレスバーに「chrome:plugins」と入力して、[プラグイン] ページへ
2.詳細→Flash→場所→pepflashplayer.dll→無効にする
自分はこれで再生出来ない問題は解決出来ました。不具合簡易報告スレ【Part19】の>>873さんに感謝
■運営の見解
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni034133.html
早く推奨環境に入れてよね!
■テンプレ
症状:日本語コメントが打てない
Chromeのバージョン:21.0.1180.83 m
OS:WinXP SP3 HomeEdition
>>125
同じような方が居て安心しました
自分は昨夜から色々と情報を集め、
試してみてはいるのですが…どうにもなりませんね…
直ったと思ったらまたカクカクに・・・
どうにかならんかなぁ
>>127
本当困りますね…
運営はどうしてニコニコインフォにこの事を載せないのでしょうか…
クローム使ってる時点で相手にしてないから
他の配信サイトを見てても同じように音がptptになった
>>121の報告もあるし、これはもう
ニコニコとGoogleChromeの相性というより、GoogleChromeに問題がありそうだね
Adobe Flash Player - バージョン: 11.5.31.2
にしたら今までのNG設定とかがなくなりました
でも最新バージョンを無効にすると「ニコ生で最新プレーヤーにしてください」になる
これはもう諦めるしかないのかな?
>>122をしたら大分軽くなった。
ちなみにAdobeは11.5.31.2
無効にすると>>131みたいに最新プレイヤーにしてくださいってなるから無効にはしてない。
でもまだptptが少し残るなー、ましにはなったが
>>2、>>122
を試してみたけど、コメントするとフリーズするのは直らないな。
音声は流れてるけど映像は止まって、少しすると正常になる。
昨日までは正常だったのになんでだ?
一応、Chromeは最新版だし。
>>124
XPだけど、最新クロームにしたらプツプツとノイズ出るようになりました。
>>2やって純正フラッシュプラグインにしたら全く問題無しで直りました。
やはり内蔵フラッシュは駄目。純正フラッシュが一番ですね。
映像が止まって音声だけが流れて、少しすると戻る症状は
プラグインのAdobe Shockwave Player - バージョン: 11.6.7r637を無効にしたら改善しました。
普通の動画にコメしても止まったりしなかったんで、一応試す価値有りかな?
それ以外のプレイヤーは無効にしていない状態です。
ニコ生は未確認なので、ちとワカランです。
あか〜ん、やっぱり再発したわ。
なんなんだいったい…
>>136
動画再生で、それに割いているパワー(メモリ CPU GPUなど)
足りないと、再生中に映像が数秒止まることあるみたいです。
特に内蔵プラグインは古いマシンはハードウェアの再生支援を使わない
そうでして尚更処理遅いです。
アドビ純正プラグインだと古いマシンでも再生支援使えるようで処理早いので、
内蔵プラグイン使ってるなら、>>2やってアドビ純正プラグインに変更してみては?
問題発生してるの俺だけじゃなかったのか
youtubeその他の動画サイトでも動画再生→CPU使用率が100%まで跳ね上がる
IEでは普通に再生できたからchromeの問題だろうね
ptptやフリーズ、動画飛びはCPUが足りないことによる結果であって、問題はCPUの占有率を跳ね上げてるなにかなんだろうなぁ、って感じ
動画のQにしたら設定が使えなくなる
画面サイズが小さくなって、クリックで
画面サイズを元に戻すとか出るしわけわからん
頻繁に勝手にログアウトされていますんですがみなさんどう対処されていますか?
>>82
ありがとおおおおおお!!!治ったぜえ!
なんかとりあえずプラグイン殺して
新しくアドビからflash入れたら動画再生も普通にいけるし
コメントも止まらずに済むっぽいよ
>>140
俺は頻繁にログアウトしてない(と言うより勝手にログアウトという現象が起きない)ので設定辺りに問題があるのでは?
あとは一度に2つ以上のPC(二コ動アカウントではないPC自体のユーザー含む)またはブラウザでログインしている?
>>141
内蔵フラッシュ殺せばアドビ入れられるし正常動作になるけど、
クロームのアップデートで強制的に内蔵フラッシュが有効に戻ります。
なので、クロームアップデートのたびに内蔵殺すのめんどくさい
場合は>>2やると良いですよ。
>>1>>2>>81とやって不具合は解消されるけどブラウザ閉じると
pepflashplayer.dllの無効が元に戻ってコメント出来なくなるから
いちいち無効にしなきゃいけないのは面倒だなぁ
>>144
当方、2006年のXP+sp3の環境
>>1または>>2やってアドビサイトで純正フラッシュインストした場合、
>>1の場合にはクロームのアップデートでpepが有効に戻ってしまうが、
>>2の場合にはpep殺す起動オプ付きなのでクロームがアップデートしても
pepは有効にならない。
>>81はやってないので不明。
ブラウザを何度閉じてもニコニコ動画原宿やユーチューブは正常。
こういう結果なので、ブラウザ閉じると無効が元に戻るというのは
初耳だし、対処法も不明。
ニコニコ動画でQバージョンの話なら不具合の噂もあるので原宿に
戻してみては?
メンテナンスの案内がなかったので100pで延長枠開始したら突然メンテになりました。ポイントかチケット返してほしいです
>>137
ちと前に組んだマシンとは言え、マシンパワーは十分あるスペックなので
負荷に関しては問題無さそうなんですけどね〜
今の所、上記の設定で動画によって止まったり止まらなかったりとバラつきが有る様子です。
youtubeは、あまり検証していませんが、見た動画では止まる事は無かったです。
投稿されている動画の形式で、重くなったりするんかな〜?
あんまし詳しく無いけど、酷くなったら色々試してみますかね〜
カクカクと雑音が酷いXP(sp3)環境
[ツール] →[閲覧履歴を消去] →キャッシュをチェックして[閲覧履歴データを消去する]
でキャッシュを消すと、大体の動画には対応。でも動きが多い映像はまだ遅れるね。
>>147
ユーチューブやニコニコ動画ですが、
データ量が多いハイビジョン映像ですと我が家ではいとも簡単に
スローやコマ送りになったり止まったりします。
ハイビジョンでなくても やたら色数が多くデータ量が多いと
回線容量はOKでもCPUやGPUが処理しきれずスローや
コマ送りになるときがあります。
なので、動画のデータ量とPCの処理能力のバランスも関係してる
のでは?
CPUやGPUの動画処理の得意さにも寄るかもね。
>>148
どうも内蔵フラッシュは音声犠牲にして動画処理の綺麗さ優先みたいですね。
内蔵の方が動画の描画タイムラグの水平ノイズが少なく映像が綺麗だが
CPU使用率100%では音声プチプチが出る感じです。
アドビ純正では若干綺麗さで負けるが高速処理で内蔵の欠点解消という感じ。
ブツツツ・・・という絶え間ない雑音に悩まされていたけど、>>122の
「ハードウェアアクセラレーションの有効化」のチェック外しで直った。
なんか俺の場合Npdsplay dll無効にしたら綺麗に治ったww
Linux(Ubuntu32bit)環境において
GoogleChromeのFlasyPlayerでニコニコ動画を閲覧しようとすると、
どうもコメントサーバーとの通信中にフリーズが頻発します。
混雑時間帯にフリーズが多いので、
コメントサーバーとの通信中にブロックされてしまうのが原因だと思いますが、
ニコニコ動画に限らずこの環境ではFlashPlayerの挙動が怪しいので、一概に不具合とは言えないかもしれないですが・・・
Adobe死ね。氏ねじゃなくて死ね。
俺も>>139と同じで設定が出せない IEなら問題なし
仕方ないから原宿に戻した
1週間ほど前からニコニコと一部サイトの表示がおかしくなりました
http://uploda.cc/img/img50c7e5dc18379.png
上はニコニコのTOPの画像です
IE等では問題なく動きます
82の方のやり方を試しましたがダメでした
またFlashが悪さしてるのか
音がブツブツになった
バージョン 23.0.1271.97 m
で案の定
Shockwave Flash 11.5 r31
を無効にしたら直った
Google Chromeで動画再生画面の検索欄
(もっと動画を見るを含む)で
長めの検索ワードを入力したあとBackSpaceを押すと
上のメニュー欄がバグってしまいます。
>>155
HTMLの読み込みに失敗してるのでは?
最近クロームで動画を見ている最中に
マウスホイールを動かすとエラーがおこるようになりました
以前からクロームを使っていましたがこんなことは
起こっていなかったのですが最近頻発しています
動画はQで見てますが必ずなるわけでもなく条件がわかりません
対処法をご存じの方がいらっしゃいましたらお助けください
>>159
多分同じ症状
仮想メモリいじったり拡張いじったりしたけど効果なし
ニコニコでしかエラーでないから予想はしてたけど
誰か助けて…
>>160 レスありがとうございます。しかし試しましたが改善されませんでした。
>>161 同じ症状が出る方がいて若干安心しました。他の動画サイトではないんですよね…。
引き続き対処法がわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
あれっ、久々にQにしたら直ってた
何が悪かったんだろう
生放送と動画でタグ編集ボタンを押す、もしくは編集終了後に画面上部の背景が真黒になり動画説明文とタグが見えなくなってしまいます。
FireFoxで試したところ起こらなかったのでこちらに書かせていただきました。
Chromeでコメントが流れないwww
流れなくなって2ヶ月くらい経ったんだが。
どうなってんの?
コメントは打てるし・・・なんじゃこれw
>>1
解決法乗っけてくれてマジ助かった。
bluetoothヘッドセット繋げると、chromeだけから音がしなくなって困ってた。
内蔵flashplayerが悪さしてたのね。
コマンドで下方向に色コメントをしたいんだが、まったく作動しないんだが…
>>152 の現象がうちの MacBook Air (Lion) の Chrome でも起きます。
Flash 内のリロードでは解決しなくて、毎回ブラウザ再読み込みするのが本当に面倒・・・
フルスクで動画みてるとマウス動かしただけでフリーズするんだがなんなの
消えてたシークバーが表示されるタイミングで止まる
動画トップのピックアップされてる動画がページが見つかりませんってなるんですが・・・・俺だけでしょうか?
<<170
同じ症状です
運営さん早くなおしてね
上と同じく、おすすめの動画が開かず「ページが見つかりません」とか出るのだが・・・。
上のタブのオススメからなら普通に動画が見れるけど
メインのオススメが見れないのは意外と面倒
GoogleChrome以外のだったら見れるのかね?
動画自体のリンクだけじゃなくて
「オススメの動画をもっと見る」のリンクも404になる
ランキングが役にたたねぇからいつもオススメ使ってんのに
ChromeだけじゃなくIEでも同じ症状が出ます。
両方試したけど無理でした。
>>175
ついでにFirefoxもです…。
ブラウザから戻ってまた動画見なおすとしたはずのコメントが画面にもコメント欄にも表示されないんですが…
こちらでも同様の症状ですね
「あなたのオススメ動画」に
出てきた動画サムネをクリックしても動画タイトルをクリックしても
「オススメ動画をもっと見る」をクリックしても
「ページが見つかりません」
http://www.nicovideo.jp/message/404
このページが表示されますね。
アワードと「話題の動画」は表示されますが
「注目の新着動画」も同様の症状です。
良かった、オススメが見られないのは私だけじゃなかったんだな。
Googlechromeでダメだったから試しにOperaでも見てみたが、こちらもダメだった。
どのブラウザでも同じ症状なのかねえ?
クロームではなく火狐ですがこちらも
「ページが見つかりません」
http://www.nicovideo.jp/message/404
と出ます
何とかしてください
なおったっぽい?
他の人も同じ状態なのですか今自分もオススメの動画に飛べずページが見つかりませんというページに飛びます
直ったっぽいですね。何があったのやら・・・。
音は大丈夫だが動作が遅い。
>>2の方法をすると
「最新のFlash playerをダウンロードしてください」
とでる。
どうしたらいいん?
>>184
>>2やってダウンロードしてくださいのメッセージのとこに
インストールのボタンあると思うので、ボタン押してアドビの
フラッシュインストールページに飛んでマカフィとかインストの
オプのチェック外して最新フラッシュダウンロード。
クローム画面下のフラッシュセットアップファイルの名前とか
クリックして最新フラッシュのインストール実行。
その後クロームを起動しなおせばOK。
最近また動画ページをスクロールした時にクラッシュするようになった。
一度は直ったんだけどまた起こり始めた。
同じ人いない?
クロームを最新の24.0.1312.52にアップデートしたら
上の将棋解説動画(>>117)でぶちぶち音がしなくなった。
ようつべでもぶちぶち音がしなくなった。
でも内蔵フラッシュプレーヤーは変わらず処理が遅い。
アドビ純正のが処理が速い。
なので>>2やってのアドビ純正がお勧め。
>>186
動画を再生する画面に飛ぶと
「このウェブページの表示中に問題が発生しました」と表示されたり
動画を再生してから数秒から数十秒後にいきなり動画の最初に戻って再生され直したりする症状なら俺も出たよ
>>186
クラッシュするね
いつでも起こるわけじゃ無いから
どういう条件下なのかよくわからないけど
動画視聴中に5分放置したらクラッシュしたな
どうなってんだか
最新版にアプデしたら、一度見た動画タイトルの色が濃い青色?
に変化しなくなったんだがなぜ?
Operaだけど最新版使ってるとよくクラッシュしたな
クロームでも同じことが起こってるんだとしたら、
一つ前のヴァージョンに戻してみたらどうだろう?
俺はOperaだけど、一つ前のヴァージョンに戻したらアプデの表示はウザいけど
正常に(クラッシュ一切無しで)動くようになったよ
まぁOperaがニコ動と相性悪いのは変わらんけど
http://d.hatena.ne.jp/heco_tkg/20110817/1313547622
↑を参考に"C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\\default\cache"内を削除したら現象が再発しなくった
うちの環境だとcacheをエクスプローラーから全消ししても、またすぐクラッシュしてしまいますね・・・
内蔵flashも切ってるし原因なんなんだろうか
モニタサイズで全画面表示にすると真っ黒になり音だけ流れます。
その状態で一度サイズを元に戻し再び全画面にするとまた真っ暗で、
もう一度同じ操作をするとようやく正常に表示されます。
IEではこの症状は出ないのでchromeのせいだと思うのですが原因が解りません。
Verは24.0.1312.52 m で
FlashのプラグインはAdobe Flash Player - バージョン: 11.5.31.137 です。
原宿で
タグ編集を押して戻すと背景が黒くなる
画面サイズを変えるとプレーヤーのあったところの背景が黒く残る
原宿でOSはwin7を使っているのですが
一部のユニコードが(☯♋☡など)動画のコメント欄のでは表示されているのに、
動画自体では透明で表示されなくなっているのですが…。
「.」(半角文字群)や空白文字(ゼロ幅も)と挟めば表示されるのですが
全角文字同士で隣り合うと表示されません。なにか情報があれば教えて下さい。
おもにCAで発生します。
クロームはバージョン 24.0.1312.52 mの最新版(この時点では)で、
Adobe Flash Player (2 files) - バージョン: 11,5,502,110
内、Shockwave Flash 11.5 r31(PPAPI(プロセス外))は無効にしていますです。
他にAdobe Shockwave Player - バージョン: 11.6.8r638
も入っていますが有効にしてあります。2 filesのもう片方も有効にしてあります。
コメントwikiなどで調べてみましたが、コメント表示自体の問題ではない見たいです。
改めてなにか情報があれば教えて下さい。
>>197
そりゃユニコードの特殊文字など機種依存文字は表示されなくて当然ですよ。
掲示板も対応してないところ多いです。
ニコニコも対応(修正)しないでしょう。
携帯やスマートフォンでも対応してない機種が多いでしょう。
よって、ネットではJIS第2水準までの文字や記号しか使わないのが常識です。
心配であれば
半角カナ・機種依存文字チェック
http://www.octalserve.gr.jp/cgi-bin/w-bank/kisyu.cgi
ここでチェックしてください。
尚、数値文字参照(&#云々のヤツ)使っても文字や記号を表示できない環境は多いので使わないのが無難です。
xp sp3
chrome バージョン25.0.1364.29
flashplayer バージョン11,5,502,146で
>>2のやつ適応(しないとホイールスクロールでクラッシュ頻発)
の環境で、モニタサイズで拡大で見てるとき
動画見てて少し経ってマウス動かすとプレイヤーがフリーズします。
10分弱の動画でもたまになるけど2,30分の動画だとほぼ固まる。
タイミングは、シークバーが消えてある程度時間が経って、
ちょっとシークバー確認しようとしたりしてマウス動かすとバーが出た時に固まる。
他にもシークバー何回か弄ると固まる
コメント流れるけど欄が空白(コメ欄でスクロールしないと表示されない)等も。
ニコメンドが出来てからおかしくなったんですけど
同じ様な症状の人いましたら何か解決方法教えてください。
>199
うちはXp sp3、chrome 24.0.1312.52、flash 11,5,502,146で異常なし。
chromeのバージョン25はベータ版なので、テストバージョンだよね。
不具合があって当然なので、そのせいでは?
正式版のchromeのバージョン24にしてみては?
>>200
なるほど24ですか
23使っててこうなって、再インストールした時
24すっ飛ばして25になってた気がする…(今26)
後で試してみます。ありがとう
タグをクリックすると必ず「通信に失敗しました。しばらくしてから、再度おためしください。」になるのですが、誰か同じ症状の人いますか?
右下の動画レビューとかも機能してないっぽい・・・
chromeのバージョンは24.0.1312.56、flashは内蔵の11.5.31.137、プラグインの11.5.502.146共に試してみましたが症状変わらず。
>>202
XPsp3でchrome24.0.1312.56 flash11.5.502.146では
異常なかったです。
Pepper Flash ずっと無効にしてたはずだったのにいつの間にか復活してる
Pepper Flash がいると動画の設定が保存されないし日本語入力おかしくなる
今回は何度無効設定にしてもChrome起動し直すと復活してくる
Application と UserData の Pepper Flash フォルダ毎削除した
バージョン24.0.1312.57になってから?
>>2
の方法でPepperFlashが無効に出来なくなっているような、、、
自分も同じく、Pepper Flash無効にしてもブラウザ再起動させると復活してる…
クロームは1312.57だけどPepperFlashが11.5.31.138にアップデート。
従来と異なる場所にダウンロードされてるみたい。
PepperFlashの11.5.31.138をフォルダ名変えるなり削除するなりすれば
PepperFlashが11.5.31.137に戻り>>2が使えるようになる。
しかし、PepperFlashの11.5.31.138を無効化できる>>2のようなオプション指定方法ないのかな?
フォルダごと削除しても、しばらくするとUser Dataの下のやつが復活するなあ。
ニコニコ動画のカテゴリーやランキングページで以下の文のページが頻繁に表示されます。
chrome「警告;不正なソフトウェアを事前に検出しました。不正なソフトウェアの配信元で知られるads.zitaholdins.comのコンテンツがこのウェブページに投入されています。
このページにアクセスすると、お使いのパソコンが不正なソフトウェアに感染する恐れがあります。」
調べても原因がわかりません。
↑の表示私も発生しました。
twitterでも報告が幾つかありますね。
>>209
あ、それ今しがた私のとこでもでました。単にクロームの誤検出か
マジで不正な何かがニコ動内にはびこっているのか気になるところ
ですね…。
>>209
ついさっきから、自分のところでも発生しました
Google Chrome が www.nicovideo.jp のこのページへのアクセスをブロックしました。
不正なソフトウェアの配信元として知られる ads.zitaholdings.com のコンテンツがこのウェブページに挿入されています。
という警告と共にブロックされますね
ニコニコから不正な何かがダウンロードされる可能性がありますって警告が出るんだがw
自分も出ました
なるときとならないときがあるから広告が関係してる?
ads.zitaholdings.com が検出されてブロックは私もなりました。
出たwはよ対策w
これニコニコのページ見るとき以外でも出る模様です。というか
今これの不具合(?)でクロームでピクシブ百科事典が見れない…。
故にクローム側がなんとかしないと解決されない問題ですね。
電波の良い所で止まって再生しても画像が止まる!!
特にニコニコプロレス!!有料で金払っとるのに!!まともに見えん!!
>>216
うざい広告だからブロックでいいだろ
昨夜からChromeが激重だったのは俺だけじゃなかったのか。
現在ログインは出来るのだが、生放送の枠に飛ぶとタイトルが表示されるが、タグ、画像、コメ欄が表示されない。
動画の方は問題なく再生されるんだがなぁ。
専用flashがオフにできないようになったことからしてGoogleの陰謀を感じるw
とりあえず現状はコメント非表示で、右クリックの画質で中に設定して
なんとか見てる。
本当はアドビの純正フラッシュが良いのだが内蔵オフにできないし。
昨日までは問題なかったんだが突然動画が読み込まなくなった
他のブラウザでは問題なく見れるからまたフラッシュが悪さしてるのかな
一応プレミアム会員です
Adblockとか使ってない?
自分も表示されなくなったけど、これ無効化したら見えるようになった