現在表示しているスレッドのdatの大きさは166KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
XPのグーグルカームを使ってるんですが
かな入力でコメントができません。たまにできるようになるんですが
一日たつとすぐ元にもどります
Adobe Flash Player を使用している一部のサイトでは、Flash コンテンツ上にテキスト入力欄があります。
例えば、動画共有サイトの「ニコニコ動画」や「Ustream」は、コメントを書き込める機能を提供しています。
Firefox 4 の Mac 版では、そうした入力欄に日本語を入力できません。
この問題については Mozilla で認識しており、
(中略)
Flash Player の今後のアップデートで解決するものと思います。
更新: Adobe の方から「Flash Player の次のバージョンで修正される」との進捗報告がありました。
http://mozilla.jp/blog/entry/6531/
外部配信用の正しいfmeファイルがダウンロードできなくなってますね。
対応お願いします。
削除済
生放送視聴中コメント一切打てなくなったんだが・・・動画だと打てるんだが生放送だと全く駄目・・なんでだろう
自分も504さんと一緒の不具合がでました・・・何これ・・・
>>468
ありがとう!!!
直った。
削除済
>>468
素人の俺にもわかるような詳細教えて><
chromeでflash頻繁にクラッシュするし日本語打てないしと思ってたら内臓プラグインがうんこだったのか
昨日書き込んだはずの動画に書き込まれてなかった。
あと書き込みできるんだけどコメント一覧表にはコメントができてなかった。
どうなってんの?
MacBookProでSafari使ってるんですが
英数入力でできるのにかな入力でコメできません。。。
Adobeが悪いのですか?
パソコン初心者なのでわかりやすい解説お願いします。
>>468
1.2.までやって、3.でよくわからなくなって脱落したけど、
かな入力できるようになりました!(なんでかなwww)
ありがとうございました。
削除済
最新バージョン?(10,2,159,1)にしたらまた打てなくなっちゃいました。。。
ここに書いてある方法で10,1,102,64をインストールしようと思ったんですが最新のバージョンをインストールしてください、ってなってできません。
どうしたらいいでしょうか・・
また変換出来ねぇぞオイ
FLASHバージョン:10,2,153,1
を無効にしたら通常通りに戻った
最新バージョンにしても、プラグインを有効にしたら
やっぱり書き込みできないなぁ・・・
他のところで影響出そうな気がして有効にしたいんだけね。。。。
クローム使い始めてばかりで、同じくニコプレーヤーだけが全角にならないので原因調べたら
なぜかFlash (2 files)となっていたので、詳細を開いたら
10,2,154と最新Verの10,2,159があったので154を無効にしたら全角で入力できたので報告します。
設定慣れしていない人の為に。
アドレスバー横のスパナマークをクリック。
高度な設定→プラグインの「プラグインを個別に無効にする」をクリック。
Flashの項目を見つけたら、右上にある「+詳細」をクリック。
バージョン:10,2,154,27を無効に設定。
518で解決しました。
ありがとうございます。
本日確認しました。
Macでflashplayerでの、日本語入力(かな入力)は出来なくなりました。
いままで唯一、かな入力が出来ていたfirefoxにも切り捨てられました。
当方環境
MacOS 10.6.7
Firefox4.0
FlashPlayer10,3,181,5
flashplayerの旧バージョン10.2.159.1だと、日本語入力自体ができませんでした。
RC版ですが10.3.181.5を入れたら日本語入力が出来るようになりました。
※ただし、ローマ字入力で、です。
かな入力では、入力できない文字があります。確認しているのは「っ」←ちいさい つ や 「・」←てん です。
いずれもShiftキーを押しながら入力する文字です。
この現象はSafariでは以前から確認していました。おそらくクロームでも同じでしょう。
Firefox3のバージョンとFlashの前のバージョンの時は、かな入力ができたのですが
これでいよいよ、かな入力が使えるブラウザおよびFlashがなくなったということになります。
なんだかくやしいです・・・
もしなにか違っているところがありましたら、ご指摘いただけるとうれしいです。
MacOS 10.5.8
Firefox4.0
FlashPlayer10,2,159,1
で、日本語入力できません。
いつもコメできない。
Firefox4.0だけではない。Google Chromeもだめです・・・
>>520
への自己レスです。申し訳ない。
解決しました。
方法はいたって簡単
firefoxをバージョンダウン 4.0→3.6.16
flashplayerは10.3RC1をインストール
これで日本語入力(かな入力)がばっちりできました。
っ や ・ もばっちり入力できます。
本当の解決じゃない気もしますが・・・
日本語入力できない、、
Google Chromeの場合、検索バーに
about:pluginsと書いてEnterキー
出てきたプラグインのページ右上の+詳細クリック
Flash (2 files)という表示だったら、うちの場合
バージョン:10,2,154,27 ←こっちだけ無効にする
バージョン:10,2,159,1
これで日本語入力できるようになりましたよ。
>>525
おーできました。
ありがとうございます
>>525
おぉアドレスバーでコマンド入力とかできるんですね。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
削除済
Mac OSX 10.6.7
Firefox 4
ニコ生のコメントでひらがな入力できませんでした。
Firefox 3.6にダウングレードで解決。
MacOSでchromeでは相変わらず日本語コメント出来ない。Googleのスキル足りてないのですか?
macOS
chrome
グーグル日本語入力
日本語コメントが出来ません。
Vista
chromeplus
グーグル日本語入力
ひらがなが打てない
>>529
同じOSで同じブラウザだわ
ニコ生だけでなくニコ動の他の動画も日本語入力できない
ダウングレードするしかないのか…
日本語入力ができない><
Flash (2 files)という
表示がないのですがどうすればいいですか?
解決法はバージョン下げるだけか…
>>525
助かりました
>>283
ありです
ダウングレードしたくない人達へ
以下のバグレポートを参考に、
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=587667
Flash Player 10.3RC(10.3候補版)入れたら解決した。
Flash Player 10.3RCは以下から入手できる。
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10-3.html
まだ、本リリースではないけど、Firefox and/or Flash plugin
のダウングレードのいらない一番ベターな方法だと思う。
製品候補版なので、サポートなどは提供されないし、動作保証も
なされませんので、at your own risk でどうぞ。
>>539
その方法で解決しました。
助かった〜感謝です。
ちなみに自分はmac OS X 10.6.3
firefox 4.0.1 で、入れて成功。
ダウングレードはなしで出来ました。
>>539さん
ありがとうございました!!!
再びコメントが出来るようになりました!!
自分はmac OS X10.6.8
firefox4.0.1でした
ありがとーーーーうw
エンコードが完了しました。
下記URLから、動画情報を登録してください。
の下のURLに何回アクセスしようとしてもエラーになるんですが、
どうしたらいいでしょうか?
検索やこの様なコメントは出来るんですが・・・
動画のコメとなるとローマ字になってしまいます
なんでだろう
最近のアクセス障害に何か関係あるんですかね
http://getnews.jp/archives/97367 わかりやすいサイトだ。
この方法で解決出来るぞ。まだやってない人は見てみろ。
てかこんな簡単に見つかるんだからちっとは自分で検索するくらいの事しな。
3ヶ月前にこのスレにも貼られてるけどね そのサイト
ん?そうだとしても結局は張って貰ったなら同じ事だぜ。
俺の言いたい事はこのサイトが張られてても関係はない。
それにまだ解決してない人に向けて俺は言ってるんだからね?
既出情報をどや顔でってのが滑稽だったもんでね 気にしないで
ID:2htT3Ugbさんかっこいい
この板の情報、各OS/ブラウザで発生する問題と、ソリューションが
まとめられていないので既知情報なのかどうかぜんぜん
わからんよ。。。こっちはBug Tracking DB追って見付けて、
ほかの人達はどうやってんだろうと思い見てみたら、
直上には「ダウングレードしたら解決」と悲しい結論が書いて
あるので、いやアップグレードで治るよと、善意で書いてあげた
のだが、よく見るとダウングレードって人は、かな入力をする条件
だったりして、、ソリューション自体はずっと上のほうで出ていたり。
善意で書いてあげたのに、逆に混乱をあたえただけ、というか、
どやっ感がいなめない感じなのはすごく悲しいよねwww
情報持ってる人は以下のような感じのconsolidated documentを
アップデートしつつ書いていったらどうだろうか。
Windows - 「Google Chrome 9」(バージョン9.0.597.84)
a) http://getnews.jp/archives/97367
MacOS X - Firefox 4.0(4.0.1) の場合
a) 10.3RCを入れる
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10-3.html
b) Firefox 3.6 にダウングレード
http://mozilla.jp/firefox/download/older/
c) かな入力(ローマ字入力でない)
firefoxをバージョンダウン 4.0→3.6.16 かつ
flashplayerは10.3RC1をインストール
んでもって、Macの問題は、Adobeの人をもっとプッシュしたほう
がいい。動いたとか動いてないとか、そんな情報だけでも、修正の
リリースが早まる場合もあるし、「RC入れたら問題なく動いてるんだけど、
リリースまだぁ? もう待ちきれないよ!」ってメールが殺到したら、
ただそれだけでリリースが早められることもある。
残念ながら、IMEがうまく動かないときのインパクトって、
アメリカ人にはうまく伝わらない。おまえらキーボード
入力できんかったら困るだろ? そんな問題がおきてるんだ、
バーロ! って国際電話で言うくらいでないと日本語プラットフォーム
の安定動作は保てない、海外主導の場合には特に。
読み込めなくてイラつくから連打すんだよアホ運営
とっとと読み込ませろ
見てたらあんまりいじらない場所をいじってやってるみたいだけど
それは今後おかしくなったりしかねないので、正攻法のやり方を
クロムならIEタブ入れてやれば動画でもコメントできるぞ
先ほどのメンテナンス以降、生放送中、自分が使ってるブラウザで自分の放送画面を確認できなくなりました。
具体的に言うと、自分で自分の放送画面を確認しようとすると、真っ暗な画面だけとなり、何も映りません。
元々、XSplitで放送していた為、そっちの不具合かと思い、NDCで再接続しても、画面が映りません。
音も聞こえない状態なので、きちんと放送が出来てるか確認するには、リスナーさんに聞くしかありません。
リスナーさんからは画面が見えてる状態なので、放送自体はできているのですが、なんらかの事故が発生した時にちょっと困るのですが、修正は可能でしょうか。
【放送環境】
Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:Intel Core2 Quad Q6600
MEM:4.0GB
回線:au光 100Mプラン
・XSplit β2 1.0.1105.0904
・ニコ生デスクトップキャプチャー Ver1.13
両方で試しましたが、結果は得られず。
mac版のchromeだが、flashプレイヤーのアップデートにより日本語入力できるようになったぞい!!
これで勝つる!!
書き込めるようになったね。mac
おれもchrome
525さん ありがとうございました
mac版firefox4もadobe flash playerのアプデにより日本語入力可能になりました。
またカタカナとひらがなでしか出来なくなったー・・・なんで?
なんかひらがなでコメントできない。
クロームのせいなのか
たぶんFlexのmxではなくsparkコンポーネントを使用しているせいだとおもう。
IEでもできねぇ
まぁいいや
おいおい!
ロードが続いて終らなくてみれないじゃねーかks
なんでみれねーんだよ!
解決方法載せとけのけがぁぁぁぁぁあああヽ(`Д´)ノプンプン
コメントが日本語書き込めない・・・・
結構前から苦情出てるのに対策とらないのか?
IE9でニコ生が見れないのでgoogle chromeを使っているのですが、
chromeだとコメントが日本語で打てません。
今はコピペを駆使してがんばっている状態です。
IE9では動画は見れても、ニコ生はプレーヤーが真っ白になってしまいます。
両方使って動画やニコ生を見ようって努力はしたものの
やはり、いちいち両方でログインしなくてはならなくて不便です。
>>567
chromeは上の方にある対処法を
真っ白はヘルプに書いてあることを
かなキー何回押しても平仮名が出てこない。
ここ1ヶ月ぐらいそうだ。
運営早く何とかしてくれ、マジで
できないよぉうわぁ〜んぐすん(′;ω;`)
___
誰か助けて〜(′。>ω<。<ウワァ〜ン)
ーーー
571のようなクソの役にも立たないコメントで流されて読む気になれないんだよ。
コメントの流れを見ていて思ったのだが、解決法として「GoogleIME以外の日本語入力システムを使う」という選択肢はないのかねぇ?
全員「絶対GoogleIMEでなければ駄目!」という人ばかりなのだろうか?
コメントを見ていると、障害が起きているのは全員「日本語入力がGoogleIME」もしくは「GoogleIMEがインストールされている」という人ばかりのような気がする
(他のIMEで同様の障害が起きている人いたら、コメ下さい)
「そんなもん入れた覚えはない」という人も、もしかして「Google Chromeのインストール」の際に、同時にインストールされているかも?
一応当方環境もFirefox環境(3.6からAurora(6.0)・Nightry(7.0)の5つのバージョン)だが、どのバージョンにおいてもひらがな入力が出来ない障害は出ていない
ちなみに日本語入力システムは、ATOK-2009及びMS-IME(メインでATOK使用)
GoogleIMEに関しては、某オンラインゲームにて同様に「日本語入力が出来ない」という障害を経験して以来、アンインストールして一切使用していない
ブラウザなど「特定のプログラム」と「日本語入力システム」の相性問題の場合、どちら側に「原因・対応すべき責任」があるのかは、何とも言い難い
しかし今回の場合、選択すべきは「ニコ生でコメントがしたい」という目的であると思う
(「GoogleIME使う為なら、ニコ生でコメントできなくてもいい!」という人がいるなら、それはそれで止めはしないが)
例えGoogleIMEに大量の単語登録をしていたとしても、そんなもん他のIMEにエクスポート出来るんだし、切り替えるのに問題は無いだろう
まずは「他のIMEを使ってみて、問題が改善するのかを確認する」のが先かなーと思う
>>573
原因はchromeが独自にflashを内蔵していてそれを勝手にver.upしてるからじゃないの?
たびたび繰り返してるよ
>>241
>>269
>>283
>>304
>>346
>>402
>>425
>>468
>>525
>>572
上記から好きなのを選びなさいな
上記のやり方でFlash (2 files)の片方、もしくは両方を無効にしても無駄でした。ちなみにバージョン:10,3,181,22
気になるのは、
C:\Users\〜 と
C:\Windows\SysWOW64〜
の場所にflashがあることなんだけど、これって何でしょうか?
>>575
chromeで試してみたけど、10.3.181.22でちゃんと日本語コメ打てるから他の原因かも?
>>573が言ってるようにGoogleIME使ってるとか?
ちなみに
C:\Users\〜 → chromeに直接統合されてるflash
C:\Windows\〜 → firefoxなどにも使う、IE以外用のflash
上の奴が原因な場合が多々あるのでその場合はそれを無効にして、
問題のないバージョンの方(下の奴)を使うというのが>>574でアンカしてる解決法
クロームでコメントできたーありがとう^^
クロームでコメントうとうとすると無変換になって変更できない
めんどくせぇから無言で動画見てるわ
運営からすればyoutubeと同列になるんだろうけど別にどうでもいいし
クロームでコメントが打てません:w:Vistaです
当方もvistaです。
この問題は2008年からあるんですね。
>>581
そうなのよ
>>574にあるように解決策が何度も出てるのに
ろくにスレも読まず>>580みたいに脊髄反射で書きこむバカが多すぎ
弱っちゃうよねw
>>582 580のバカです 解決策教えてくれてありがとう すごく助かりました 弱らせちゃってごめんね
っていうか前にも何回かこの不具合発生してた気がするが
Adobeは何度繰り返すんだよ、chrome側にも問題はある気がするが
検索窓なら日本語書けるんだから他のブラウザ使いたくねーなら
そっちで書いてコピペするしかねーな
ひょっとしてまた不具合起こるようになってない?
【OS】7 HomeEdition 64bit
【ブラウザ】Chrome 12.0.742.112
【AdobeFlashPlayerのバージョン】10.3.181.34(64bit版)
前回起こったときは>>574でどうにかなったけど今回はプラグイン二つないし
すなおにダウングレードか更新待ちか、IEつかうかだなぁ。
あどび様そろそろいい加減にしてください。
最近変換できないと思ったら。
応急ですが
詳細表示でFlashの上のプラグインだけ無効にしたらかな入力できました
このスレを読んでやっと解決した。
ちゃんと対処法くらい目立つ場所に書いといて欲しいな。
ユーザーの事ほったらかし過ぎ。不真面目だな。
>>586激しく同意
よかった俺だけかと思った。
すごく困ってるんだが。
プラグインに不具合が存在しない以上、どうにも対処できない。
削除するにも何も不具合など無いしflashの再ダウンロードも出来ない。
どうすりゃいいんだ。このままずっとA入力とか勘弁してほしい。
なんか、flashがひとつだけなんだけど、日本語が入れられない
JAVAは二つあるけど…これが問題か?
flash一つだけしかないという人は、flashをインストールしてないだけじゃないの
ここで紹介されてる対処法は
chromeに統合されてる方のflashを無効化して
自分でインストールしたものを使う
というものだよ
またChromeだけかあ・・・
使い慣れちゃったからいまさらIEに戻すの面倒だしなあ・・
削除済
クローム便利なのになぁ
いちいちflash onにしたりoffにしたりめんどい
だからクロームは非推奨ブラウザなのだよ
クロームだとかな変換されない
IE9だとなんかめっさ重い
どうしろと
マイリストの連続再生機能でランダム再生にチェックが入っていると、
マイリストでここから連続を押してもその部分から再生されないのは仕様なんでしょうか?
さっさとクロームに対応しろ。プンプン動画だよ今のままだたら。
クローム謎仕様が多くてなかなか難しいらしいね。